ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧遮断器 』 内のFAQ

468件中 181 - 190 件を表示

前へ 19 / 47ページ 次へ
  • MTBF(MTTF)について

    サーキットプロテクタは非修理系機器のため、MTBF(平均故障間隔)ではなくMTTF(平均故障寿命)で表します。 MTTFの値は下記となります。 ・CP30-BA:33185年 ・CP-S:40784年 詳細表示

  • CEマーク,CCC品

    30Aフレームから1600Aフレームのノーヒューズ遮断器は、標準品がCE・CCC品となります。(一部の機種を除く)30Aフレームから800Aフレームの漏電遮断器は、CE・CCC品として準備しています。 詳細表示

  • ZCT1台に対して2台の漏電リレーの接続可否

    ZCTと漏電リレーは1対1で使用してください。 ZCTの出力が2台の漏電リレーに入力されるため、正規の入力信号レベルにならず設定されている定格感度電流での動作が保障できなくなくなります。 軽地絡のときは漏電警報を出し、重地絡で遮断器をトリップさせるための2段階の出力を得ることが目的であれば、漏電プレアラーム(EP... 詳細表示

    • FAQ番号:12801
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • 漏電アラーム遮断器の漏電でのトリップ可否

    標準品は電路の漏電を常時監視して漏電や地絡が発生したときには電路を遮断せず、警報のみを出力します。また、漏電表示LEDも赤く点灯し、警報はリセットボタンを押すか、主回路の電源がなくなるまで保持されます。代表的な特殊仕様としては下記があり、ECA/SHT付やATU付にすると漏電トリップさせることが可能です。 ・ 漏... 詳細表示

  • 中国版RoHSについて

    遮断器単品では、対象外となります。 お客様の製品に組込まれた場合、その製品は中国RoHSの対象になる 可能性がありますのでご注意ください。 詳細表示

  • 端子部の温度について

    総合カタログの「モールド表面温度上昇一覧表」をご参照ください。 ※本データは、保証値ではありません。参考データとしてください。 詳細表示

  • 封印プレートの取付方法

    端子カバーに同梱している封印プレートは、下図のように封印線にて封印してご使用ください。 (封印線はたるみのないように引張ってください。) 封印しない場合、封印プレートの取付けは不要です。 詳細表示

  • UL登録遮断器の電圧

    600Y/347Vの意味は、変圧器の結線がY結線で且つ使用電圧が線間電圧600V、電圧相-大地間電圧347Vの 回路に使用できます。 480Y/277Vの意味は、変圧器の結線がY結線で且つ使用電圧が線間電圧480V、電圧相-大地間電圧277Vの 回路に使用できます。 いずれも、Δ結線(線間電圧と電圧相-大... 詳細表示

    • FAQ番号:18280
    • 公開日時:2014/09/19 11:51
    • 更新日時:2020/03/26 11:03
    • カテゴリー: UL登録品
  • 漏電火災警報器として漏電リレーの使用可否

    漏電リレーを漏電火災警報器として使用することはできません。 漏電火災警報器は、日本消防検定協会の認定制度品でまた要求される仕様や構造が異なります。 詳細表示

    • FAQ番号:12809
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • JEC-160品とJIS C 8201-2-1品の相違点

    1.JEC-160に接触子および接点部の温度上昇に65Kの規定があり、この規定を満足させるため定格電流の最大値設定を低減した機種があります。 (該当機種:AE1600-SW、AE2000-SWA、AE3200-SW、AE4000-SWA、AE6300-SW)  JIS C 8201-2-1は接触子、および接点... 詳細表示

468件中 181 - 190 件を表示