よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
交流の単相100V、単三200V専用品です。DC回路への使用はできません。 詳細表示
- FAQ番号:17594
- 公開日時:2013/07/23 11:29
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
通電中に漏電アラーム遮断器の定格感度電流等を設定しても故障などはありません。 ただし、通電中の遮断器は端子部に電圧が印加されており、誤って接触すると感電や短絡事故などのおそれがあるため、当該漏電アラーム遮断器及び上位遮断器をOFFして、設定の変更をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:23962
- 公開日時:2018/10/01 19:13
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
漏電アラーム遮断器の定格感度電流は、周波数が100Hzを超えた付近から定格感度電流が鈍くなります。 詳細表示
- FAQ番号:23963
- 公開日時:2018/10/01 19:13
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
腐食性ガスの多い環境で使用する場合には、防食処理を施した耐食増し遮断器をご使用ください。 耐食増し遮断器の腐食性ガス濃度の限度は以下の通りです。 H2S:5ppm、HCl:5ppm、Cl2:0.5ppm、SO2:5ppm、NH3:25ppm 上記の濃度を超える場合は、耐食増し遮断器を耐食形の保護ケースに... 詳細表示
-
漏電遮断器、電子式遮断器及びその他の電子回路部はJIS、IECに規定された周波数・電界強度での耐電波試験を行い、不要動作がないことを確認しております。 詳細表示
-
警報スイッチ(AL),補助スイッチ(AX)の最小定格(最小接点容量)は下記の適用負荷領域図で ご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:38773
- 公開日時:2022/04/13 12:21
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
遮断器を台湾でご使用の場合、BSMI認証取得品が必要となります。 詳細は、お取引のある販売店または弊社代理店(下記URL)へお問合せください。 URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/about-us/local-network/index.h... 詳細表示
-
FA/FAUシリーズは、標準で簡易裏面取付に対応しているため、表板取付が可能です。 ■簡易裏面取付 詳細表示
- FAQ番号:44463
- 公開日時:2024/05/28 20:23
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
長限時引きはずし、短限時引きはずし、瞬時引きはずし、の3つの引きはずし特性を指します。 詳細表示
- FAQ番号:44850
- 公開日時:2025/03/06 11:48
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
直流用遮断器を交流回路に使用することは推奨しておりません。 使用すると動作特性が変化し、負荷機器によっては電源投入時に不要動作のおそれがあります。 詳細表示
- FAQ番号:12675
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2017/09/29 11:47
- カテゴリー: 配線用遮断器
466件中 211 - 220 件を表示