よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
標準品でNK規格(船級規格)を取得している機種は、標準仕様(基準周囲温度40℃)とNK規格仕様 (基準周囲温度45℃)の共用品となりますので、両方の基準周囲温度を記載しています。 詳細表示
- FAQ番号:38415
- 公開日時:2021/06/29 19:11
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
インバータ二次側へのノーヒューズスイッチ(DSN形)の適用可否
インバータ二次側へノーヒューズスイッチを設置することは可能です。 ノーヒューズスイッチは、インバータ出力電流の2倍以上の定格電流をご選定ください。 詳細表示
- FAQ番号:37790
- 公開日時:2020/03/27 15:31
- カテゴリー: 用途別遮断器・特殊環境用遮断器
-
MEGMO-2はΔ440V回路に使用できます。ただし、電気設備基準に対地電圧300V以下を適用する場合は、変圧器二次側に抵抗による中性点を製作して中性点にMEGMO-2を接続してください。 詳細表示
- FAQ番号:18609
- 公開日時:2015/03/24 14:46
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
1個のリモコンスイッチで複数台のリモコンブレーカを同時に操作すると、入力電流が同時に流れるため、操作回路の容量から同時操作の台数が制限されます。 AC24Vリモコンスイッチ1個では、1Pのリモコンブレーカは3台まで同時操作が可能です。2Pのリモコンブレーカは1台の操作です。 詳細表示
- FAQ番号:12842
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
「機械式自己保持形」のNV−ZSAまたはNV−ZLAをご使用ください。 制御電源がなくなっても、漏電出力接点は切替ったまま保持され、リセットボタンを押すことでリセットできます。 詳細表示
- FAQ番号:12799
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電リレー
-
MDUブレーカの電流、電圧、電力、漏洩電流等の計測は0.25s間に1度、1サイクルのサンプリングを 行い、現在値の演算をして計測値の更新を行っています。 したがって、断続的に負荷電流が流れる回路や、負荷電流の変動が大きな回路では、計測値の誤差が大きくなる可能性があるため、計測器として使用するのには適していません。 詳細表示
- FAQ番号:12776
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
MDUブレーカ パネル取付のユニット取付寸法はアークスペースを考慮した寸法となっています。 詳細表示
- FAQ番号:44851
- 公開日時:2025/03/06 11:48
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
当社耐電圧試験の電流設定は25mAとしています。 静電容量の大きい装置などの諸条件によっては電流設定値を変更する ことも有ります。 詳細表示
-
端子カバーは、CEマーキング対象外です。 詳細表示
- FAQ番号:38456
- 公開日時:2021/10/08 13:54
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
漏電アラーム遮断器の遮断性能は漏電遮断器と同一のため、対応する同じクラス(C/S/Hクラス)・アンペア フレームの漏電遮断器と同じアークスペースを確保ください。 詳細表示
- FAQ番号:37920
- 公開日時:2020/08/26 08:37
- 更新日時:2020/09/17 14:10
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
471件中 281 - 290 件を表示