よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
安全ブレーカ、安全ブレーカ形漏電遮断器のアークスペースは0です。排気口はありません。 詳細表示
- FAQ番号:17596
- 公開日時:2013/07/23 11:31
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
UL489 Listed品は国内一般品(JIS品)の漏電遮断器と同様に、回路電圧がAC240V以下であれば逆接は可能です。 UL/CSAおよびCEマーキング(IEC,EN規格)のダブルスタンダード品であるため、適用規格ごとに下記のように使い分けが必要となります。 ・IECやEN規格対応での遮断器定格電圧はAC10... 詳細表示
- FAQ番号:12838
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: UL登録品
-
標準品でCEマーキング表示しています。(適用規格:EN 60934、EN 60947−2) また、CURUS(UL1077 Recognized)認証、TUV認証及びCCC認証も取得しており、各認証マーク表示しています。 詳細表示
- FAQ番号:12834
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
AE-SW形気中遮断器は直流回路には使用することはできません。 DC回路で使用可能なノーヒューズ遮断器をご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:12811
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2024/05/27 13:28
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
漏電機能をなくする事は違法となりますので改造はできません。また、PL法の観点からも漏電機能をなくす事はできません。 漏洩電流による不要動作でお困りの場合は、まずは漏洩電流の測定を行い、常時漏洩電流の10倍以上の定格感度電流の選定を推奨しています。可能であれば、常時漏洩電流の低減・定格感度電流の見直し又はノ−ヒュー... 詳細表示
- FAQ番号:12743
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電遮断器
-
引出ハンドル取付具を、同梱のネジとナットで引出枠の右側または左側のいづれかに取付けて、引出ハンドルを収納してください。 メカニカルインターロック、ドアインターロック付きの場合は、引出枠に取付けできません。遮断器以外の安全上問題のない場所に、引出ハンドル取付具を取付けて収納してください。 詳細表示
- FAQ番号:12832
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
標準の接続ケーブル長さは2mとなっています。 ご指定があれば0.5m,3m,5m, 10mの接続ケーブルも対応できます。 詳細表示
- FAQ番号:12779
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
時延形の出荷時の定格感度電流切換装置や動作時間切換装置の設定値
時延形の感度電流・動作時間切換装置の調整つまみの出荷時の設定は最大値です。 工場出荷時の設定値については、漏電遮断器を設置された際に、不用意な漏電トリップをしないように、最大値の設定としています。漏電保護協調をとる場合、下位漏電遮断器の定格感度電流や動作時間を考慮した設定で使用してください。 詳細表示
-
警報スイッチ(AL),補助スイッチ(AX)の最小定格(最小接点容量)は下記の適用負荷領域図で ご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:38773
- 公開日時:2022/04/13 12:21
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
引きはずしリレー(ETR)の制御電源は必要です。 制御電源端子P1,P2に制御電源を接続していなくても、過負荷・短絡保護は可能ですが、制御電源を 接続していない場合、下記不具合が発生しますので、制御電源は接続してご使用ください。 ・トリップ後のトリップ原因表示LEDが点灯せず、アラーム出力しない。 ・地絡... 詳細表示
- FAQ番号:38709
- 公開日時:2022/03/14 15:26
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
471件中 331 - 340 件を表示