よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
400~1600Aフレーム電子式遮断器の定格電流・引きはずし特性切換方法
上位遮断器をOFFにし、当該遮断器もOFFにして設定を行ってください。当該遮断器に電圧が印加されている状態での作業は、ドライバー落下での短絡事故や負荷回路で過負荷・短絡事故の発生などにより、二次災害につながる可能性がありますので行わないでください。① 透明カバーを開いてください。② 各特性の設定つまみの矢印を、希... 詳細表示
-
二種耐熱形ノーヒューズ遮断器はAC・DC共用品です。 (一種耐熱形遮断器は生産中止です。) 詳細表示
- FAQ番号:17560
- 公開日時:2013/07/11 14:24
- 更新日時:2018/09/26 16:03
- カテゴリー: 用途別遮断器・特殊環境用遮断器
-
同時に組み合わせることはできません。どちらかの選択になります。 詳細表示
- FAQ番号:12814
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
NV−ZSA、NV−ZHA、NV−ZLAは埋込形に対応しておりますので、 お客様にて表面形漏電リレーに「FP」部品を取付け可能です。 組立要領は同梱の取扱要領書を参照願います。 「FP」単品のご注文は、「FP−NVZS」としてください。 詳細表示
- FAQ番号:12807
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2023/07/26 16:26
- カテゴリー: 漏電リレー
-
「機械式自己保持形」のNV−ZSAまたはNV−ZLAをご使用ください。 制御電源がなくなっても、漏電出力接点は切替ったまま保持され、リセットボタンを押すことでリセットできます。 詳細表示
- FAQ番号:12799
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電リレー
-
MDUブレーカの逆接続は出来ません。 詳細表示
- FAQ番号:12782
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
1.漏電アラーム遮断器は地絡が発生したときに警報出力のみで地絡トリップしない構造のため、 電気設備技術基準の解釈36条に記載された装置(電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置(機器例:漏電遮断器))として使用することができません。 2. 漏電アラーム遮断器は内部付属装置(オプション)のATU(ア... 詳細表示
- FAQ番号:12768
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2018/09/27 15:06
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
高周波用の漏電遮断器、漏電リレーは準備していません。適用回路周波数は50/60Hzです。 50/60Hzより高い高周波では漏電遮断器は感度が鈍くなる傾向にあり、また漏電検出回路の電子部品が発熱し、過熱損傷する可能性がありますので使用しないでください。 詳細表示
-
F Style品(CVF,SVF)のカスケード遮断組合せは準備しておりません。 詳細表示
-
単相3線、単相2線回路に使用可能です。 ただし、拡張機能モジュールは使用不可となります。 詳細表示
- FAQ番号:44842
- 公開日時:2025/03/06 11:27
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
466件中 381 - 390 件を表示