よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
二種耐熱形ノーヒューズスイッチはラインアップしておりません。 詳細表示
- FAQ番号:38785
- 公開日時:2022/06/20 14:49
- カテゴリー: 用途別遮断器・特殊環境用遮断器
-
標準使用条件は下記の通りです。 ・使用周囲温度 ・・・ -10℃~+40℃ (ただし24時間の平均値は35℃を超えないこと) 40℃を超える周囲温度における使用電流逓減率 50℃ ・・・・・・・・・ 0.9倍 60℃ ・・・・・・・・・ 0.7倍 ・相対湿度 ・・・・・・・ 85%以下で結... 詳細表示
-
電気操作装置付き遮断器を下図のように横向に取付けて使用することは可能です。 ※下図の取付方向以外の取付では正常に動作しない場合があります。 詳細表示
- FAQ番号:39635
- 公開日時:2023/04/26 10:34
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
接続ケーブルの配線及び接続ケーブルのコネクタの取付けや 取りはずしも考慮して密着取付不可としています。 遮断器の右側に以下の配線スペースを確保して遮断器本体を取付けてください。 ◆本体取付,パネル取付の場合:30mm ◆内蔵表示,内蔵表示ユニット別置の場合:40mm 詳細表示
- FAQ番号:39674
- 公開日時:2023/06/22 19:45
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
端子カバーに封印プレートを差込んだが固定されない(差込みが緩い)
封印プレートは、差込みが緩くても製品仕様上問題ありません。 ご使用の際は、封印プレートと端子カバーを封印線で固定(封印)してください(下図)。 ※封印プレートは、端子カバーに取付けて特定の人以外の端子カバーの取りはずしを 禁止するためのもので、端子カバーをロックしたり 端子... 詳細表示
- FAQ番号:40180
- 公開日時:2023/09/12 15:18
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
操作ロックは、南京錠でON/OFF操作をロックすることが可能です。 下記2仕様があり、OFFロック(LF)が標準仕様です。ON/OFFロック(LN)の仕様はご発注時に必ずご指定ください。 ※1000Aフレーム以上の遮断器の場合はON/OFFロックが標準仕様です。(ONロック仕様 又は OFFロック仕様も製作可... 詳細表示
- FAQ番号:41732
- 公開日時:2023/11/30 16:24
- カテゴリー: 付属装置・関連機器 , 配線用遮断器 , 漏電遮断器 , 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器 , 単相3線回路専用遮断器 , MDUブレーカ , UL登録品
-
単相3線、単相2線回路に使用可能です。 ただし、拡張機能モジュールは使用不可となります。 詳細表示
- FAQ番号:44842
- 公開日時:2025/03/06 11:27
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
F Style品(CVF,SVF)のカスケード遮断組合せは準備しておりません。 詳細表示
-
高周波用の漏電遮断器、漏電リレーは準備していません。適用回路周波数は50/60Hzです。 50/60Hzより高い高周波では漏電遮断器は感度が鈍くなる傾向にあり、また漏電検出回路の電子部品が発熱し、過熱損傷する可能性がありますので使用しないでください。 詳細表示
-
1.漏電アラーム遮断器は地絡が発生したときに警報出力のみで地絡トリップしない構造のため、 電気設備技術基準の解釈36条に記載された装置(電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置(機器例:漏電遮断器))として使用することができません。 2. 漏電アラーム遮断器は内部付属装置(オプション)のATU(ア... 詳細表示
- FAQ番号:12768
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2018/09/27 15:06
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
466件中 71 - 80 件を表示