よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
漏電遮断器,漏電リレーは、定格感度電流I△nの50%を超え100%以下で動作します。 漏電遮断器,漏電リレーが動作するこの漏電電流を感度電流と言います。 また、(例)漏電遮断器のJIS(JIS C 8201−2−2 )に規定されている代表的な漏電引きはずし特性には下記があります。 ・定格感度電流I△n:漏電遮断器... 詳細表示
-
短絡事故点にもっとも近い遮断器のみが動作し、他の健全な回路はそのまま給電が継続されることを目的とした保護方式です。 例として、短絡事故が発生した分岐回路遮断器のみが動作し、上位の主回路遮断器が動作しないことです。 選択遮断方式が確保できる遮断容量は、一般的に上位遮断器の最小瞬時引きはずし電流値までとなります。... 詳細表示
-
旧製品,現行生産品ともにPCB(ポリ塩化ビフェニル)は含有していません。 ※サーキットプロテクタ,低圧気中遮断器,漏電リレー,リモコン機器,用途別遮断器, 付属品(接続,内部付属,外部付属)などを含みます。 詳細表示
-
クラスは遮断器の遮断性能(遮断容量)を表しており、同一Aフレームの場合、下記の順で定格遮断容量が大きくなります。 Cクラス(経済品) < Sクラス(汎用品) < Hクラス(高性能品) 適用回路の推定短絡電流の大きさにより、最適なクラスをご選定ください。 ※定格遮断容量≧推定短絡電流を満たすよう選定する必要... 詳細表示
-
定格感度電流が30mA以下の漏電遮断器です。 この他に、定格感度電流に関係する遮断器の分類としては、中感度形漏電遮断器や低感度形漏電遮断器があります。 詳細表示
- FAQ番号:12757
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電遮断器
-
電子式遮断器の場合、瞬時引きはずし電流は基準電流に対する倍率となります。 定格電流設定により変化しません。 例) NF400-SEW 250A 16倍設定(±15%)の最小値の場合 瞬時引きはずし電流(最小) : 400A(基準電流)×16倍設定×0.85=5440A 詳細表示
-
ノーヒューズ遮断器の発熱量は、内部抵抗より算出ください。 内部抵抗は「技術資料集 付録.インピーダンスおよび消費電力」の項をご参照ください。 1.消費電力(W)=負荷電流(A)の2乗×内部抵抗(Ω)×極数(P) 2.発熱量(J)=消費電力(W)×時間(s) <注>内部抵抗は代表値で... 詳細表示
- FAQ番号:38034
- 公開日時:2021/02/03 12:29
- 更新日時:2021/08/16 17:06
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
JIS C 8201-2-1は、回路遮断器(配線用遮断器及びその他の遮断器)の日本産業規格です。 この規格は2003年に第3版として発行されたIEC 60947-2,Low-voltage switchgear and controlgear-Part 2: Circuit-breakerを翻訳し、技術的内容... 詳細表示
- FAQ番号:12723
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2022/02/28 11:35
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
現行生産品は、RoHS指令 10物質に対応しています。 ※サーキットプロテクタ,リモコン機器,用途別遮断器や付属品(接続,内部付属,外部付属)なども含みます。 RoHS規制物質不使用保証書に関しましては、お取引いただいている販売店または弊社代理店までご用命ください。 詳細表示
-
CP30-BAはトリップボタンを装備しておりません。(AL付の場合も同じ)CP30-BAに過電流を通電して、トリップさせてください。 詳細表示
- FAQ番号:18600
- 公開日時:2015/03/24 14:29
- カテゴリー: 機器用遮断器
468件中 81 - 90 件を表示