ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配線用遮断器 』 内のFAQ

196件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 20ページ 次へ
  • スプリングクランプ端子の信頼性

    電線の接続強度は規格(低圧開閉装置及び制御装置- 第7部:補助装置-第1節:銅導体用端子台JIS C 8201-7-1、IEC 60947-7-1)により定められ、 当社の製品はその基準を満足しており、安心してお使いいただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:37897
    • 公開日時:2020/07/09 17:28
    • 更新日時:2025/08/07 11:44
  • インバータ二次側への設置

    インバータ二次側に設置して通電すると、遮断器が異常発熱するおそれがあるため設置しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:12673
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • JIS規格 JIS C 8201-2-1

    JIS C 8201-2-1は、回路遮断器(配線用遮断器及びその他の遮断器)の日本産業規格です。 この規格は2003年に第3版として発行されたIEC 60947-2,Low-voltage switchgear and controlgear-Part 2: Circuit-breakerを翻訳し、技術的内容... 詳細表示

    • FAQ番号:12723
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2022/02/28 11:35
  • 選択遮断方式

    短絡事故点にもっとも近い遮断器のみが動作し、他の健全な回路はそのまま給電が継続されることを目的とした保護方式です。 例として、短絡事故が発生した分岐回路遮断器のみが動作し、上位の主回路遮断器が動作しないことです。 選択遮断方式が確保できる遮断容量は、一般的に上位遮断器の最小瞬時引きはずし電流値までとなります。... 詳細表示

    • FAQ番号:12726
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2017/10/05 15:28
  • AC/DC共用品の最大使用電圧

    AC/DC共用遮断器は、特殊結線にすればDC250V以上(3極品はDC400V、4極品はDC500V)で使用可能となる場合があります。更に高い電圧まで対応できるDC特殊電圧用遮断器も準備しています。仕様及び特殊結線方法についてはカタログをご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:17573
    • 公開日時:2013/07/10 09:10
  • スプリングクランプ端子の推奨電線

    単線、より線、可とうより線いずれの電線もフェルール端子※なしでの直付けでのご使用が可能です。 また、フェルール端子付き電線もご使用いただけます。 ※フェルール端子とは電線の終端処理をする部品の一つ。電線とほぼ同径の円筒状で、被覆を剥いた 終端を中に通し外部から圧着する。圧着後は角筒になる。 詳細表示

    • FAQ番号:37899
    • 公開日時:2020/07/09 17:28
    • 更新日時:2024/07/23 11:25
  • 配電盤用プラグイン形(BPM)のブスバーのエッジ加工について

    ブスバーのラウンドエッジ加工は不要です。 ※2019年4月製よりラウンドエッジR5以下の接続が可能となりました。 詳細表示

    • FAQ番号:38021
    • 公開日時:2021/01/15 20:50
    • 更新日時:2023/01/31 12:28
  • 3極品の1φ2W、1φ3W回路への使用可否

    どちらの回路にも使用可能です。ただし、漏電遮断器を1Φ2Wに使用する時は、左右極に接続して使用してください。 国内一般品の漏電遮断器は、漏電検出回路電源を遮断器内部の左右極からとっているため、右-中極、左-中極に接続すると漏電検出ができません。 CE、CCC品の漏電遮断器は、漏電検出回路電源を三相(遮断器内部の3... 詳細表示

    • FAQ番号:12684
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 取付ねじについて

    総合カタログの「本体取付ねじ寸法」に掲載していますのでご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:38469
    • 公開日時:2021/10/08 13:57
  • 3極遮断器を3φ4W回路に使用

    中性極の開閉が不要な場合は、3極ノーヒューズ遮断器を3Φ4W回路に使用可能です。 基本的には4極遮断器の使用を推奨します。 詳細表示

    • FAQ番号:12689
    • 公開日時:2012/02/24 21:21

196件中 131 - 140 件を表示