ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配線用遮断器 』 内のFAQ

195件中 181 - 190 件を表示

前へ 19 / 20ページ 次へ
  • 遮断器適用規格の版

    配線用遮断器・漏電遮断器が適合している規格の版(年・バージョン)は、規格毎に対応期限・猶予など異なりますので、ご照会ください。 詳細表示

    • FAQ番号:44938
    • 公開日時:2025/03/17 18:46
  • S、I、W形箱入り遮断器の箱の材質

    S、I、W形箱の材質は鉄鋼です。 詳細表示

    • FAQ番号:19460
    • 公開日時:2016/11/07 09:34
  • 防水形箱入り遮断器の屋外で使用

    防水形箱入り遮断器は屋外(完全暴露)では使用できません。ただし、直射日光や雨水が直接当たらない軒下などであれば使用が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:19456
    • 公開日時:2016/11/07 21:40
  • トラッキング短絡保護付遮断器

    トラッキング短絡保護付遮断器は製作しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:19310
    • 公開日時:2016/04/13 11:00
    • 更新日時:2016/04/13 14:35
  • 外箱構造の保護等級基準

    使用する制御機器は、故障や人的災害を未然に防ぐため、その使用場所の環境に適した保護構造をもったものを選定する必要があります。例えば、人が充電部に触れない構造となっているか、水の浸入に対しての保護はどうなっているか等、機器の外被保護構造の種別を保護等級と言います。規格としてはJIS C 0920やIEC 60529... 詳細表示

    • FAQ番号:17562
    • 公開日時:2013/07/05 09:02
  • 電気用品安全法の適合可否

    電気用品安全法はAC100V以上AC300V以下でかつ、定格電流がAC100A以下の交流電路に使用される電気用品に適用されます。ノーヒューズ遮断器、漏電遮断器などは第三者認証機関の適合性検査を受けていることを表示する必要があります。 弊社は(財)電気安全環境研究所(略称:JET)で適合性検査を受けており名板中には... 詳細表示

    • FAQ番号:12706
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 400Hz用ノーヒューズスイッチの構造

    高周波数では本体内部の磁性体部品の鉄損が増えて温度が著しく上昇し、動作特性も著しい変化をします。引きはずし部分の発熱を少なくする構造にしたものが400Hz用ノーヒューズスイッチです。 (注)内部付属装置には400Hz仕様は準備しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:12678
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • F Style品のカスケード遮断

    F Style品(CVF,SVF)のカスケード遮断組合せは準備しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:44848
    • 公開日時:2025/03/06 11:49
  • 旧形ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器の詳細

    旧形ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器の仕様・外形寸法図は 下記URLに掲載をしていますので、ご活用頂ければ幸甚です。 URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/ex/renew/close/mccb/index_old.html 詳細表示

    • FAQ番号:44844
    • 公開日時:2025/03/07 14:19
  • AC415V回路を超える場合のカスケード遮断について

    カスケード遮断の組合せ表は、AC415V回路を超える場合、適用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:38459
    • 公開日時:2021/10/08 13:55

195件中 181 - 190 件を表示