ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配線用遮断器 』 内のFAQ

195件中 81 - 90 件を表示

前へ 9 / 20ページ 次へ
  • 電気操作装置の開閉回数

    電気操作装置の開閉回数は、JIS C 8201-2-1の本体開閉回数と同数となります。 例:NF125-CV/SVは電気的開閉回数:1500回 機械的開閉回数:8500回 合計10000回 詳細表示

    • FAQ番号:19452
    • 公開日時:2016/11/07 21:39
  • 動作特性曲線について

    遮断器の動作特性曲線は実効値です。 詳細表示

    • FAQ番号:19133
    • 公開日時:2015/09/29 15:53
  • 端子ねじ(ボルト・ナット)の仕様について

    亜鉛メッキと鉄です。 詳細表示

    • FAQ番号:18274
    • 公開日時:2014/09/19 10:14
  • 反限時引きはずし特性

    電流の増加に反比例して動作時間が短くなる特性を言います。 配線用遮断器では、保護する電線の過電流耐量に合わせた保護特性とする必要があり、反限時特性を持った過電流引きはずし特性と短限時や瞬時引きはずし特性との組合せにより、配線保護を行うことができる特性としています。 詳細表示

    • FAQ番号:12734
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 動作特性曲線のCADデータについて

    動作特性曲線のCADデータは下記ページの「特性曲線データ」を選択いただくとダウンロードが 可能です。 FAトップ>ダウンロード>低圧遮断器>技術資料 特性曲線データは高低圧の保護協調図の作成を支援するデータで、特性曲線と特性曲線用紙を 重ね合わせて、特性曲線を完成させます。重ね合わる方法は... 詳細表示

    • FAQ番号:38708
    • 公開日時:2022/03/14 15:25
  • 遮断器の密着取付

    バー端子などの充電部の絶縁距離が確保されていれば、密着取付が可能です。(MDUブレーカは除く。) 密着取付する場合、負荷電流は遮断器定格電流の80%以下で使用することを推奨いたします。 詳細表示

    • FAQ番号:12685
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2020/03/26 10:17
  • 封印プレートの取付方法

    端子カバーに同梱している封印プレートは、下図のように封印線にて封印してご使用ください。 (封印線はたるみのないように引張ってください。) 封印しない場合、封印プレートの取付けは不要です。 詳細表示

    • FAQ番号:38363
    • 公開日時:2021/06/14 18:30
  • 電圧引きはずし装置(SHT)の動作時間

    15ms以下で動作します。 ※NF30-FA,NF50-FA,NF30-FAU,NF50-FAUの場合は20ms以下で動作します。 ※動作時間は電圧引きはずし装置(SHT)に定格電圧を印加後、遮断器の主接点が開離を開始するまでの時間です。 詳細表示

    • FAQ番号:38361
    • 公開日時:2021/05/17 10:21
  • MTBF(MTTF)について

    低圧遮断器は非修理系機器のため、MTBF(平均故障間隔)ではなくMTTF(平均故障寿命)で表します。 MTTFの値は下記となります。 ・30~250Aフレーム :2283年 (BH,BVシリーズ,安全ブレーカを含む) ・400~800Aフレーム:3082年 詳細表示

    • FAQ番号:37909
    • 公開日時:2020/07/15 15:56
  • マグオンリ(瞬時引きはずしのみ付遮断器)

    瞬時引きはずしのみ付遮断器です。標準遮断器に対し過電流引きはずし特性をもたず、短絡電流などの大電流に対してのみ保護を行います。 過電流引きはずし装置を持たないため、過負荷(過電流)のない回路か、サーマルリレーでの電路保護措置がとられた回路に使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12715
    • 公開日時:2012/02/24 21:21

195件中 81 - 90 件を表示