ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 漏電遮断器 』 内のFAQ

206件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 21ページ 次へ
  • 遮断器の端子番号について

    逆接続が可能な遮断器は、端子番号がありません。 逆接続不可又は条件付逆接可能な遮断器は、端子番号を製品に表記しています。(電源側:奇数、負荷側:偶数) (例)3極品の場合 詳細表示

    • FAQ番号:38803
    • 公開日時:2022/08/02 08:25
    • 更新日時:2023/09/27 13:26
  • 反限時引きはずし特性

    電流の増加に反比例して動作時間が短くなる特性を言います。 配線用遮断器では、保護する電線の過電流耐量に合わせた保護特性とする必要があり、反限時特性を持った過電流引きはずし特性と短限時や瞬時引きはずし特性との組合せにより、配線保護を行うことができる特性としています。 詳細表示

    • FAQ番号:12734
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • スプリングクランプ端子の挿抜回数について

    挿抜回数は50回以内としてください。 詳細表示

    • FAQ番号:38362
    • 公開日時:2021/06/14 18:30
    • 更新日時:2024/07/23 11:05
  • 配電盤用プラグイン形(BPM)のブスバーのエッジ加工について

    ブスバーのラウンドエッジ加工は不要です。 ※2019年4月製よりラウンドエッジR5以下の接続が可能となりました。 詳細表示

    • FAQ番号:38021
    • 公開日時:2021/01/15 20:50
    • 更新日時:2023/01/31 12:28
  • NF/NV250-CWS,NF/NV250-NCWSの代替機種について

    NF/NV250-CWS,NF/NV250-NCWSの置き換え機種は下記機種を推奨いたします。 ※弊サイトのトップページ 右下のチャットからも置き換え機種を検索することができます ので、ご利用ください。 従来機種 置き換え機種 NF250-CWS 250A NV250-CWS 25... 詳細表示

    • FAQ番号:38533
    • 公開日時:2021/12/17 17:28
  • スプリングクランプ端子の配線作業時間

    スプリングクランプ端子仕様にフェルール端子で配線した場合、ねじ端子仕様(丸圧着端子)と比較し、 配線作業時間が約22% 削減されます。 スプリングクランプ端子仕様に単線、より線で配線した場合、ねじ端子仕様(丸圧着端子)と比較し、配線 作業時間が約52% 削減されます。 ※非熟練者(作業経験2年)での比較(... 詳細表示

    • FAQ番号:37898
    • 公開日時:2020/07/09 17:28
    • 更新日時:2024/07/23 09:25
  • 台湾向けの遮断器について

    遮断器を台湾でご使用の場合、BSMI認証取得品が必要となります。 詳細は、お取引のある販売店または弊社代理店(下記URL)へお問合せください。 URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/about-us/local-network/index.h... 詳細表示

    • FAQ番号:40866
    • 公開日時:2023/10/27 16:00
  • カセット付属装置着脱時の中蓋の処置について

    中蓋が装着されている場合、取りはずしてからカセット付属装置を装着してください。 ●中蓋が取り付けてある遮断器は、カセット付属装置を使用しないとき中蓋を必ず取り付けてください。 短絡遮断性能に影響を及ぼすおそれがあります。 ●中蓋のある機種は, 下記のとおりです。 NF63-HRV, NF125-S... 詳細表示

    • FAQ番号:45241
    • 公開日時:2025/08/07 15:46
  • 遮断器の過電流引きはずし試験の方法

    1.試験方法 JIS C 8201−2−1 /2−2 Ann.2の過電流引きはずし試験の電流は、定格電流の125%、200%です。接続する電線サイズはJISで定められたものとしてください。 (1)125%の試験方法は、遮断器の端子を直列に接続して規定時間内に遮断器が動作することを確認する。 (2)200%の試験方... 詳細表示

    • FAQ番号:12692
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • ホットスタート特性

    カタログに載せている動作特性曲線は特に注記のないかぎり、NFBに電流を負担していない(室温に冷却された)状態から通電を開始した場合の動作時間を表わし、これをコールドスタート動作特性と呼んでいます。 これに対して、遮断器にある程度の電流を負担している状態から所定の過負荷電流の通電を開始した場合の動作を、ホットスター... 詳細表示

    • FAQ番号:12693
    • 公開日時:2012/02/24 21:21

206件中 91 - 100 件を表示