ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 漏電遮断器 』 内のFAQ

206件中 141 - 150 件を表示

前へ 15 / 21ページ 次へ
  • テストリード線(TBL)用スイッチ

    TBLテスト回路スイッチは総合カタログ、または、製品名板に表示している電圧・電流が支障なく開閉できるものをご使用ください。 TBLテスト回路は下表の通り機種により電圧・電流が異なります。 ※NV32-SV ~ NV250-CV/SV/HV/SEV/HEVのTBLテスト回路は、主回路電圧に関係なくDC5V 1m... 詳細表示

    • FAQ番号:17599
    • 公開日時:2013/07/23 15:16
    • 更新日時:2025/03/17 16:46
  • カセット付属装置の組込方法

    組込み可能なカセット付属装置の脱着は、遮断器を必ずトリップ状態にしてから行ってください。 ONやOFFの状態では絶対に取付けないでください。カセット付属装置が破損することがあります。また安全上遮断器及び付属装置を必ず無電圧にしてから行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:12705
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 電子式遮断器の過電流特性の設定

    指定がない場合、過電流引きはずし特性の各調整つまみ設定は、最大値に設定し出荷をします。 ただし、プレアラームの設定のみ最小値(70%)に設定しています。 詳細表示

    • FAQ番号:12680
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • V形操作とっての扉ロック機構について

    ON位置やトリップ位置では盤の扉が開かないインターロック機構です。OFF位置でのみ扉が開きます。 ※レリーズ部を工具などで押すとON位置・トリップ位置でも盤の扉を開くことができます。 詳細表示

    • FAQ番号:44847
    • 公開日時:2025/03/06 11:49
  • 漏電トリップ時の警報スイッチの動作について

    漏電遮断器が漏電トリップした場合も、警報スイッチ(AL)は動作します。 (過電流トリップ、漏電トリップ いずれも警報スイッチは動作します。) ※漏電トリップ時にのみ、警報出力させる場合には漏電警報スイッチ(EAL)をご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:38970
    • 公開日時:2022/09/14 12:16
  • NF/NV250-CWS,NF/NV250-NCWSの代替機種について

    NF/NV250-CWS,NF/NV250-NCWSの置き換え機種は下記機種を推奨いたします。 ※弊サイトのトップページ 右下のチャットからも置き換え機種を検索することができます ので、ご利用ください。 従来機種 置き換え機種 NF250-CWS 250A NV250-CWS 25... 詳細表示

    • FAQ番号:38533
    • 公開日時:2021/12/17 17:28
  • 端子部の温度について

    総合カタログの「モールド表面温度上昇一覧表」をご参照ください。 ※本データは、保証値ではありません。参考データとしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:38461
    • 公開日時:2021/10/08 14:02
  • 100~250Aフレーム電子式遮断器の定格電流・引きはずし特性切換方法

    上位遮断器をOFFにし、当該遮断器もOFFにして設定を行ってください。当該遮断器に電圧が印加されている状態での作業は、ドライバー落下での短絡事故や負荷回路で過負荷・短絡事故の発生などにより、二次災害につながる可能性がありますので行わないでください。①ねじを緩めてカバーを開けてください。②各特性の設定つまみの矢印を... 詳細表示

    • FAQ番号:17572
    • 公開日時:2013/07/11 14:22
  • カセット付属装置着脱時の中蓋の処置について

    中蓋が装着されている場合、取りはずしてからカセット付属装置を装着してください。 ●中蓋が取り付けてある遮断器は、カセット付属装置を使用しないとき中蓋を必ず取り付けてください。 短絡遮断性能に影響を及ぼすおそれがあります。 ●中蓋のある機種は, 下記のとおりです。 NF63-HRV, NF125-S... 詳細表示

    • FAQ番号:45241
    • 公開日時:2025/08/07 15:46
  • 遮断器の端子番号について

    逆接続が可能な遮断器は、端子番号がありません。 逆接続不可又は条件付逆接可能な遮断器は、端子番号を製品に表記しています。(電源側:奇数、負荷側:偶数) (例)3極品の場合 詳細表示

    • FAQ番号:38803
    • 公開日時:2022/08/02 08:25
    • 更新日時:2023/09/27 13:26

206件中 141 - 150 件を表示