よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
『 漏電遮断器 』 内のFAQ
- 
      
      カスケード遮断の組合せ表は、AC415V回路を超える場合、適用できません。 詳細表示 - FAQ番号:38459
- 公開日時:2021/10/08 13:55
 
- 
      
      高周波用の漏電遮断器、漏電リレーは準備していません。適用回路周波数は50/60Hzです。 50/60Hzより高い高周波では漏電遮断器は感度が鈍くなる傾向にあり、また漏電検出回路の電子部品が発熱し、過熱損傷する可能性がありますので使用しないでください。 詳細表示 - FAQ番号:12747
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2024/01/26 10:12
 
- 
      
      圧着端子は下記理由により、遮断器本体にじか接続することはできません。 ・端子ねじの先端と遮断器取付面との絶縁距離が不足するおそれがあります。 ・規格で規定された端子温度上昇限度値を超えるおそれがあります。 詳細表示 - FAQ番号:38364
- 公開日時:2021/06/03 19:19
 
- 
      
      定格使用電圧の最大値と同じです。 詳細表示 - FAQ番号:12746
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2020/03/26 10:20
 
- 
      
      F Style品(CVF,SVF)のカスケード遮断組合せは準備しておりません。 詳細表示 - FAQ番号:44848
- 公開日時:2025/03/06 11:49
 
- 
      
      固定式は、遮断器取付面から盤の表板までの深さが、弊社規定の高さに固定された操作とってです。 調整式は、遮断器取付面から盤の表板までの深さが固定式より深い構造の場合に使用します。 シャフトを切断することにより任意に調節することができる操作とってです。 詳細表示 - FAQ番号:12697
- 公開日時:2012/02/24 21:21
 
- 
      
      30ms以下で動作します。 ※NF1000-SEW,NF1250-SEW/SDW,NF1600-SEW/SDW,NF1200-URの場合は35ms以下で動作します。 ※動作時間は不足電圧引きはずし装置(UVT)の電圧を無電圧としてから、遮断器の主接点が開離を開始するまでの時間です。 詳細表示 - FAQ番号:38360
- 公開日時:2021/05/17 10:21
 
- 
      時延形の出荷時の定格感度電流切換装置や動作時間切換装置の設定値 時延形の感度電流・動作時間切換装置の調整つまみの出荷時の設定は最大値です。 工場出荷時の設定値については、漏電遮断器を設置された際に、不用意な漏電トリップをしないように、最大値の設定としています。漏電保護協調をとる場合、下位漏電遮断器の定格感度電流や動作時間を考慮した設定で使用してください。 詳細表示 - FAQ番号:12742
- 公開日時:2012/02/24 21:21
 
- 
      
      指定がない場合、過電流引きはずし特性の各調整つまみ設定は、最大値に設定し出荷をします。 ただし、プレアラームの設定のみ最小値(70%)に設定しています。 詳細表示 - FAQ番号:12680
- 公開日時:2012/02/24 21:21
 
- 
      
      -10℃以上であれば、標準の遮断器が使用できますが、-10℃未満の低温の環境で使用する場合には、絶縁材料に 耐低温性のものを使用している低温用遮断器をご使用ください。 ノーヒューズ遮断器は-40℃まで、漏電遮断器は-20℃までの通電・開閉・短絡遮断が可能です。 低温用遮断器の対応可能な機種は総合カタログの用... 詳細表示 - FAQ番号:37934
- 公開日時:2020/09/16 18:32
 
206件中 181 - 190 件を表示




