よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 漏電遮断器 』 内のFAQ
-
定格使用電圧の最大値と同じです。 詳細表示
- FAQ番号:12746
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2020/03/26 10:20
-
漏電遮断器は、遮断器内部の負荷側から漏電検出電子回路の電源を取っています。そのため、漏電検出電子回路に試験電圧が印加される構成となる場合には、電子回路が破壊されます。 詳細表示
- FAQ番号:17593
- 公開日時:2013/07/23 15:51
-
MDUは密着取付できません。接続ケーブルの配線及び接続ケーブルのコネクタ取付のため、WS-Vシリーズは40mm以上、WSS以前のシリーズは30mm以上配線スペースを確保ください。 詳細表示
- FAQ番号:18599
- 公開日時:2015/03/24 14:26
-
圧着端子は下記理由により、遮断器本体にじか接続することはできません。 ・端子ねじの先端と遮断器取付面との絶縁距離が不足するおそれがあります。 ・規格で規定された端子温度上昇限度値を超えるおそれがあります。 詳細表示
- FAQ番号:38364
- 公開日時:2021/06/03 19:19
-
配線用遮断器・漏電遮断器が適合している規格の版(年・バージョン)は、規格毎に対応期限・猶予など異なりますので、ご照会ください。 詳細表示
- FAQ番号:44938
- 公開日時:2025/03/17 18:46
-
標準使用条件は下記の通りです。 ・使用周囲温度 ・・・ -10℃~+40℃ (ただし24時間の平均値は35℃を超えないこと) 40℃を超える周囲温度における使用電流逓減率 50℃ ・・・・・・・・・ 0.9倍 60℃ ・・・・・・・・・ 0.7倍 ・相対湿度 ・・・・・・・ 85%以下で結... 詳細表示
- FAQ番号:39392
- 公開日時:2023/01/06 09:49
-
SHTやUVTによってトリップさせる場合のトリップ耐久回数は、過電流、トリップボタンおよびテストボタンなどによるトリップ回数を含めて開閉回数の10%です。 トリップ動作を開閉の常用手段として使用すると、著しく遮断器の寿命が短くなりますので注意してください。 詳細表示
- FAQ番号:12702
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
高周波用の漏電遮断器、漏電リレーは準備していません。適用回路周波数は50/60Hzです。 50/60Hzより高い高周波では漏電遮断器は感度が鈍くなる傾向にあり、また漏電検出回路の電子部品が発熱し、過熱損傷する可能性がありますので使用しないでください。 詳細表示
- FAQ番号:12747
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2024/01/26 10:12
-
低圧遮断器は非修理系機器のため、MTBF(平均故障間隔)ではなくMTTF(平均故障寿命)で表します。 MTTFの値は下記となります。 ・30~250Aフレーム :2283年 (BH,BVシリーズ,安全ブレーカを含む) ・400~800Aフレーム:3082年 詳細表示
- FAQ番号:37909
- 公開日時:2020/07/15 15:56
-
極性はありません。 ※一部の旧形製品には極性があります。 詳細表示
- FAQ番号:37918
- 公開日時:2020/08/26 15:23
206件中 31 - 40 件を表示