よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器 』 内のFAQ
-
漏電アラーム(ECA)の接点容量は下表をご参照ください。 詳細表示
- FAQ番号:38005
- 公開日時:2020/09/29 14:49
-
漏電アラーム遮断器はカスケード遮断ができます。対応する同じクラス(C/S/Hクラス)・ アンペアフレームの漏電遮断器の形名に置き換えてカスケード遮断組合せ表をご参照ください。 形名 対応形名 NF50-ZKC,NF100-ZKC NV50-KC,NV100-KC NF63-... 詳細表示
- FAQ番号:19313
- 公開日時:2016/04/13 11:01
- 更新日時:2022/07/29 12:58
-
警報(AL)、補助(AX)、不足電圧引きはずし装置(UVT)の取付が可能です。NF125-SVL,NV125-SVL,NF250-SVL,NV250-SVLは電圧引きはずし装置(SHT)も取付が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19130
- 公開日時:2015/09/29 15:52
-
漏電アラーム遮断器の定格感度電流は、周波数が100Hzを超えた付近から定格感度電流が鈍くなります。 詳細表示
- FAQ番号:23963
- 公開日時:2018/10/01 19:13
-
漏電検出用の電子回路電源を遮断器内部の左右極から取っているため、必ず左右極に結線してご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:38993
- 公開日時:2022/10/03 09:53
-
ATU(アラームトリップユニット)に接続するスイッチ・リレー。
1.推奨品はありません。 2.定格はDC60V、10mAになります。 詳細表示
- FAQ番号:23957
- 公開日時:2018/10/01 18:53
-
漏電アラーム遮断器の選択遮断組合せ表は、準備しておりません。 組合せ表の対応する同じクラス(C/S/Hクラス)・アンペアフレームの漏電遮断器の形名に置き換えて選択遮断 組合せ表をご参照ください。 形名 対応形名 NF50-ZKC,NF100-ZKC NV50-KC,... 詳細表示
- FAQ番号:38973
- 公開日時:2022/09/14 12:17
-
漏電トリップ動作時には漏電アラーム(ECA)の接点出力は10~50ms出力されますが、その後は出力されません。 詳細表示
- FAQ番号:17571
- 公開日時:2013/07/10 09:12
-
1.漏電アラーム遮断器は地絡が発生したときに警報出力のみで地絡トリップしない構造のため、 電気設備技術基準の解釈36条に記載された装置(電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置(機器例:漏電遮断器))として使用することができません。 2. 漏電アラーム遮断器は内部付属装置(オプション)のATU(ア... 詳細表示
- FAQ番号:12768
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2018/09/27 15:06
-
ATUのA/T, TST, RSTを並列接続することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:39468
- 公開日時:2023/01/31 15:49
39件中 21 - 30 件を表示