ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧気中遮断器 』 内のFAQ

55件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 6ページ 次へ
  • 引出形の試験位置

    試験位置とは、主回路は“断路”状態で、制御回路のみ“接続”状態となる位置です。 点検時のシーケンスチェックやON/OFF動作確認が、主回路の開閉なしで行うことができます。 詳細表示

    • FAQ番号:12819
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 地絡保護(GFR)と漏電保護(ER)の組合せ

    同時に組み合わせることはできません。どちらかの選択になります。 詳細表示

    • FAQ番号:12814
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • JEC-160品とJIS C 8201-2-1品の相違点

    1.JEC-160に接触子および接点部の温度上昇に65Kの規定があり、この規定を満足させるため定格電流の最大値設定を低減した機種があります。 (該当機種:AE1600-SW、AE2000-SWA、AE3200-SW、AE4000-SWA、AE6300-SW)  JIS C 8201-2-1は接触子、および接点... 詳細表示

    • FAQ番号:24675
    • 公開日時:2019/02/26 20:40
  • リセット回路の配線長

    1.リセット回路の配線長2mは片道です。  往復長3.5mは片道1.75mですので、使用可能です。 2.2mを超えると不動作のおそれがありますので、2m以下でご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:24670
    • 公開日時:2019/02/26 20:37
  • 気中遮断器の開極(OFF)時間

    電圧引きはずし装置(SHT)では、定格電圧印加してから主接点が開くまでの時間となります。 ・AE3200−SW以下、AE4000−SWA・・・0.04秒以下 ・AE4000−SW〜AE6300−SW・・・・・0.05秒以下 定格電圧が2重定格(例:AC/DC100-250V)の場合は低定格(例:100V)に... 詳細表示

    • FAQ番号:12821
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2025/03/14 11:56
  • トリップ表示

    一般的にAE−SW形気中遮断器は連続出力の機械式のトリップ表示はありません。 OCR警報(AL)出力やトリップ原因表示装置(TI)出力を使って電気的表示をさせる必要があります。 AE−SWではOCR警報(AL)のマニュアルリセット式(MRE:オプション)をご指定いただければ、遮断器がトリップした場合、遮断器正面の... 詳細表示

    • FAQ番号:12816
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • AE-SW形気中遮断器の単相回路への適用

    3極品のAE-SW形気中遮断器は、単相回路で使用可能です。 左右極に接続してご使用ください。 ただし電流・電圧・電力量を測定・伝送する付属装置(EX1,DP1など)は 単相回路に使用できませんのでご注意ください。 詳細表示

    • FAQ番号:44462
    • 公開日時:2024/05/28 20:23
  • AE-SWの逆接続使用

    逆接続使用は問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:12825
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • ACBの注油

    ACBはお客様による注油は行えません。 技術派遣によるメンテナンスとなりますので、製品のご購入ルートを通じて弊社代理店、支社にご相談ください。 詳細表示

    • FAQ番号:24671
    • 公開日時:2019/02/26 20:39
  • OCR警報(AL)

    標準装備(自動リセット式)になっています。30msワンパルス接点出力で、過電流トリップ時に動作します。出力が短時間(30ms〜50ms)のため、自己保持回路が必要です。 連続出力が必要な場合には、引きはずしリレーのトリップ原因表示装置(TI)接点を使用してください。 また、AE−SW形気中遮断器では、マニュアルリ... 詳細表示

    • FAQ番号:12830
    • 公開日時:2012/02/24 21:21

55件中 31 - 40 件を表示