ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 漏電リレー 』 内のFAQ

36件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 4ページ 次へ
  • 旧形ZCT(ZT・・A)と現行の漏電リレーは組合せ可否

    旧形ZCT(形名ZT・・AでZCTの名板は赤色)と現行の漏電リレーは組合せて使用できます。 NV−ZBA、NV−ZAA,NV−ZSAおよびNV−ZP漏電リレーの30mA品は、ZT15A、ZT30AおよびZT40AのZCTのみで組合せ自由となります。(注:ZT60A〜ZT100Aは30mA品との組合せ使用はできませ... 詳細表示

    • FAQ番号:12802
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • ZCTの極性について

    ZCTの端子に極性はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:18277
    • 公開日時:2014/09/19 10:17
    • 更新日時:2022/06/20 13:50
  • 漏電リレーのZCT端子の極性について

    漏電リレーのZCT端子に極性はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:18596
    • 公開日時:2015/03/24 14:51
    • 更新日時:2022/06/20 14:03
  • 互換形ZCTの選定

    形名中の数値はZCTの穴径寸法を表しています。(例;ZT15Bの穴径は15mm)適当な余裕をもって電線が貫通するサイズ以上のZCTを選定してください。 (使用される電線の種類により電線の仕上がり外形寸法が異なりますので、電線の外形を確認してからZCTの選定をお願いします。) 詳細表示

    • FAQ番号:12796
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 時延形の出荷時の定格感度電流切換装置や動作時間切換装置の設定値

    時延形の感度電流・動作時間切換装置の調整つまみの出荷時の設定は最大値です。 工場出荷時の設定値については、漏電遮断器を設置された際に、不用意な漏電トリップをしないように、最大値の設定としています。漏電保護協調をとる場合、下位漏電遮断器の定格感度電流や動作時間を考慮した設定で使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12742
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 漏電リレーの適用回路電圧

    漏電リレーおよびZCTは低圧機器です。 漏電検出する回路(ZCTに貫通させる電路)の電圧は600V以下です。 詳細表示

    • FAQ番号:12798
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 漏電リレーと分割形ZCTの組合せについて

    漏電リレーは当社製互換形ZCT及び互換形一次導体つきZCTとの組合せのみ使用可能です。 (互換形ZCTは貫通形となります。) 詳細表示

    • FAQ番号:38427
    • 公開日時:2021/08/31 19:50
  • 制御電源の取り方

    漏電リレーには、「機械式自己保持形」、「電気式自己保持形」および「自己復帰形」がありますが、どの機種も遮断器二次側(負荷側)から制御電源をとることは問題ありません。 ただし、「機械式自己保持形」の機種は、制御電源がなくなっても出力は機械式で自己保持されたままのため、リセットするにはリセットボタンを押す必要があります。  詳細表示

    • FAQ番号:12806
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • 一次導体つきZCTの接地線サイズについて

    接地線サイズは内線規程1350-3によりご選定ください。 ただし、内線規程1350-3 2. ① aには、「C種又はD種接地工事の接地極がその接地工事専用の接地極であって、 その接地極がB種接地工事と金属体などにより連絡しない場合は、電線サイズを銅線14mm2、アルミ線22mm2を 使用することができる」旨... 詳細表示

    • FAQ番号:40231
    • 公開日時:2023/10/02 15:54
  • 漏電リレーやZCTの取付け姿勢

    傾けて取付け・横向きに取付けなど種々の取付け姿勢がありますが、取付け姿勢に制約はありません。 ただし、貫通電線との位置関係については下記にご注意ください。 ・ 取付けには(ZCTを含めて)外部磁界の影響を避けるため数1000A以上の大電流母線からは10cm以上離してください。 ・ ZCTの貫通電線は短絡事故などで... 詳細表示

    • FAQ番号:12805
    • 公開日時:2012/02/24 21:21

36件中 11 - 20 件を表示