ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 付属装置・関連機器 』 内のFAQ

32件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 4ページ 次へ
  • 外部、内部付属装置のMTBF

    外部、内部付属装置は本体と併せて使用しますので、MTTF(MTBF)は本体と同じとなります。 例:30~250AF MTTF:2285年 故障率:50fit 詳細表示

    • FAQ番号:19453
    • 公開日時:2016/11/07 09:45
  • 機械連動子の縦取付

    機械連動子の縦取り付けは可能です。ただし、スライダーが自重で動くおそれがあるため、南京錠でスライダーをロックしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:19455
    • 公開日時:2016/11/07 09:44
  • 操作とってのCEマーキング品

    操作とっては遮断器の外部付属装置であり、操作とってとしての安全規格はありません。 よってCEマーキングの対象外製品ですが、遮断器の外部付属装置として、第三者認証(TUVラインランド)を受けている機種があります。 TUV認証のCEマーキング遮断器に取付可能な、F形操作とっておよびV形操作とってには、TUVラインラン... 詳細表示

    • FAQ番号:12839
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • F形操作とっての形名について

    F形操作とって形名のLF,LN,DR,DF,Y,Zは、操作ロック,扉オープン,取付け方向の仕様を表して います。下記をご参照ください。 OFFロック(LF)・リセットオープン(DR)・電源上取付けが標準仕様ですので、標準品以外の仕様を ご発注の際は、基本形名と合わせて仕様を記号でご指定ください。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:39390
    • 公開日時:2023/01/06 09:48
  • Δ440V非接地回路にMEGMO-2の適用

    MEGMO-2はΔ440V回路に使用できます。ただし、電気設備基準に対地電圧300V以下を適用する場合は、変圧器二次側に抵抗による中性点を製作して中性点にMEGMO-2を接続してください。 詳細表示

    • FAQ番号:18609
    • 公開日時:2015/03/24 14:46
  • 遮断器のハンドルをON、OFF共用で操作禁止にする方法

    HL(ハンドルロック)を準備しています。形名でHLはON、OFF共用です。HLFはOFFロック専用、HLNはONロック専用となります。用途に合わせてHLをご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:18601
    • 公開日時:2015/03/24 14:31
  • 相間バリアのブスバー接触

    相間バリアは絶縁性、耐熱性(IV線と同等以上)があるためブスバーに接触しても問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:19461
    • 公開日時:2016/11/07 09:35
  • 電路絶縁検出器(メグモニター)

    電路絶縁検出器(メグモニター)は単相回路に使用可能です。3相回路と同じように接地線に電路絶縁検出器を設置してください。 詳細表示

    • FAQ番号:19129
    • 公開日時:2015/09/29 15:52
  • 既設のUVT仕様の確認方法について

    UVTに電圧を印加しない状態でリセットができればリセット可能形、できなければリセット防止形です。 ※400~800Aフレームの遮断器の場合、遮断器表面の名板有無でも確認可能です。 「UVT-N」の名板がなければリセット可能形 「UVT-N」の名板があればリセット防止形 詳細表示

    • FAQ番号:38455
    • 公開日時:2021/10/14 17:06
  • 電気操作装置の開閉回数

    電気操作装置の開閉回数は、JIS C 8201-2-1の本体開閉回数と同数となります。 例:NF125-CV/SVは電気的開閉回数:1500回 機械的開閉回数:8500回 合計10000回 詳細表示

    • FAQ番号:19452
    • 公開日時:2016/11/07 21:39

32件中 21 - 30 件を表示