よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 付属装置・関連機器 』 内のFAQ
-
配線長や分岐回路数に制限はありません。 詳細表示
- FAQ番号:18276
- 公開日時:2014/09/19 10:13
-
電路絶縁検出器(メグモニター)は単相回路に使用可能です。3相回路と同じように接地線に電路絶縁検出器を設置してください。 詳細表示
- FAQ番号:19129
- 公開日時:2015/09/29 15:52
-
警報スイッチ(AL),補助スイッチ(AX)の最小定格(最小接点容量)は下記の適用負荷領域図で ご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:38773
- 公開日時:2022/04/13 12:21
-
外部、内部付属装置は本体と併せて使用しますので、MTTF(MTBF)は本体と同じとなります。 例:30~250Aフレーム MTTF:2283年 故障率:50fit 詳細表示
- FAQ番号:19453
- 公開日時:2016/11/07 09:45
- 更新日時:2025/04/15 16:08
-
端子カバーに封印プレートを差込んだが固定されない(差込みが緩い)
封印プレートは、差込みが緩くても製品仕様上問題ありません。 ご使用の際は、封印プレートと端子カバーを封印線で固定(封印)してください(下図)。 ※封印プレートは、端子カバーに取付けて特定の人以外の端子カバーの取りはずしを 禁止するためのもので、端子カバーをロックしたり 端子... 詳細表示
- FAQ番号:40180
- 公開日時:2023/09/12 15:18
-
警報スイッチ・補助スイッチのスイッチ定格(突入電流)について
突入電流は、警報スイッチ・補助スイッチのスイッチ定格を超えないようにしてください。 詳細表示
- FAQ番号:40181
- 公開日時:2023/09/08 15:07
-
電気操作装置付き遮断器を下図のように横向に取付けて使用することは可能です。 ※下図の取付方向以外の取付では正常に動作しない場合があります。 詳細表示
- FAQ番号:39635
- 公開日時:2023/04/26 10:34
-
HL(ハンドルロック)を準備しています。形名でHLはON、OFF共用です。HLFはOFFロック専用、HLNはONロック専用となります。用途に合わせてHLをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:18601
- 公開日時:2015/03/24 14:31
-
遮断器はオープンエアーの状態で100%通電による温度上昇を保証しています。BOX内に設置すると遮断器の放熱が悪くなるため、定格電流は80%に低減されます。負荷電流は更に80%低減されることを推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:18602
- 公開日時:2015/03/24 14:33
-
漏電遮断器が漏電トリップした場合も、警報スイッチ(AL)は動作します。 (過電流トリップ、漏電トリップ いずれも警報スイッチは動作します。) ※漏電トリップ時にのみ、警報出力させる場合には漏電警報スイッチ(EAL)をご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:38970
- 公開日時:2022/09/14 12:16
33件中 1 - 10 件を表示