よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
感電の危険があるため、注意を喚起するものです。 モールド巻線表面は樹脂層で覆われていますが、運転中は樹脂層が帯電して、巻線導体とほぼ同電位となっています。対地電圧は回路電圧の0.577倍(1/√3)ですので、一次電圧6.6kVの場合のモールド樹脂層表面の対地電圧は 6.6kV×0.577≒3.81kV になりま... 詳細表示
- FAQ番号:16034
- 公開日時:2012/09/21 05:45
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
専用のアース端子を固定枠に設けていますので、その端子へ接続願います。 詳細表示
- FAQ番号:16335
- 公開日時:2012/10/12 17:42
- カテゴリー: 高圧盤用機器引出ユニット
-
引出形VCB・引出形VMC・引出ユニットは、固定枠が付属され出荷しています。 詳細表示
- FAQ番号:16355
- 公開日時:2012/10/17 09:15
- カテゴリー: 真空遮断器 , 真空電磁接触器 , 高圧盤用機器引出ユニット
-
アルコールはエチルアルコール(エタノール)を使用願います。 詳細表示
-
真空電磁接触器(VMC)の容量選定は電動機の出力で選定を行っております。始動変圧器の開放および短絡用真空電磁接触器(VMC)の選定も上記電動機出力で選定した定格品を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:17081
- 公開日時:2013/01/31 12:09
- カテゴリー: 真空電磁接触器
-
操作電圧(モータ回路)や制御電圧の許容変動範囲はカタログに記載していますので参照ください。なお、許容範囲の最大電圧で操作する場合は開閉寿命が短くなります。 詳細表示
-
エネセーバカタログ(70049)の「大容量変圧器での励磁突入電流抑制」で 使用する場合のヒューズリンクはCL-LB 7.2kV G75(T50)Aとなります。 ヒューズリンクはエネセーバ短絡投入時の保護用で、変圧器保護用では ありません。 エネセーバは励突抑制のために使用し、遮断器投入後は開路します。 そのた... 詳細表示
- FAQ番号:19200
- 公開日時:2015/11/13 12:03
- カテゴリー: 励突抑制開閉器(エネセーバ)
-
引外し方式が異なる場合、接続できません。 詳細表示
- FAQ番号:20632
- 公開日時:2018/08/07 10:57
- カテゴリー: 過電流継電器(MOC-A1形)
-
異なります。 カタログおよび取扱説明書に記載の「地絡継電器とケーブルのシールドアース」をご参照下さい。 詳細は高圧受電設備規程(JEAC 8011)をご確認下さい。 詳細表示
- FAQ番号:23417
- 公開日時:2018/09/19 15:32
- カテゴリー: 地絡方向継電器(MDG-A1,A2形)
-
使用できません。制御電源はAC110Vです。 詳細表示
- FAQ番号:23659
- 公開日時:2018/09/19 15:29
- カテゴリー: 地絡継電器(MGR-A1形)
525件中 251 - 260 件を表示