よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nDCPU > CPU > 一部サーボアンプを取り除いての運転
製品について
一部サーボアンプを取り除いての運転
SSCNET, SSCNET III, SSCNET III/Hで接続中のサーボアンプのうち、
異常な軸が発生した場合、他の正常な軸だけで、サーボ運転できるでしょうか?
異常な軸が発生した場合、他の正常な軸だけで、サーボ運転できるでしょうか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > その他 > Aシリーズ
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nCPU > CPU
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nHCPU > CPU
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nDCPU > CPU
- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > Qシリーズモーションコントローラ > Q17nDSCPU > CPU
回答
モーションコントローラのパラメータで設定したサーボアンプのうち、運転するプログラムで
使用しない軸が、サーボエラーを発生させていたり、接続されていない場合でもサーボ運転で
きます。
ただし、運転するプログラムで使用する軸が異常な場合は、その軸に移動指令がないときで
も、サーボ運転できません。
また、SSCNET, SSCNET III, SSCNET III/Hで接続したアンプに制御電源が供給されていないアンプがある場合は、
通信異常が発生し、サーボエラーになることがあります。
また、仮想モード中での運転においては該当軸のクラッチをOFFにしておくと、他の軸の運
転は可能です。
使用しない軸が、サーボエラーを発生させていたり、接続されていない場合でもサーボ運転で
きます。
ただし、運転するプログラムで使用する軸が異常な場合は、その軸に移動指令がないときで
も、サーボ運転できません。
また、SSCNET, SSCNET III, SSCNET III/Hで接続したアンプに制御電源が供給されていないアンプがある場合は、
通信異常が発生し、サーボエラーになることがあります。
また、仮想モード中での運転においては該当軸のクラッチをOFFにしておくと、他の軸の運
転は可能です。
- 製品名
- モーションコントローラ
- シリーズ
- A17□S