よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > A6TELで電話回線接続時の処理時間はどのくらいですか
製品について
A6TELで電話回線接続時の処理時間はどのくらいですか
周辺機器とA6TELを電話回線で接続した場合の処理時間(交信時間)は
どのくらいですか?
どのくらいですか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnN
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnA
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnU
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnS
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > A2US
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > A2C
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > A0J2
回答
周辺機器とA6TELを電話回線で接続した場合と、周辺機器とCPUユニットを直接
接続した場合の処理時間の比較は次のようになります。
(下表参照)
《補足説明》
(1)回線品質が悪い場合は、モデムがリトライ処理を行うため上記の値より延びるこ
とがあります。
(2)処理時間の目安
RS-422接続時のボーレートは9600bps、電話回線接続時は2400bp
s
のため処理時間はRS-422接続時のほぼ4倍になります。
ただしモデムのデータ圧縮などの作用で、データによっては2400bps以上
の通信速度(RS-422接続時の4倍以下の処理時間)になることがあります。
(3)回線状態が良い場合は、2400bps以上のボーレートでの交信もできます。
ただし2400bps以上で使用する場合は、回線状態により交信できるボーレート
も
異なりますので、実際の交信時にボーレートを変更し確認願います。
ただし2400bps以上のボーレートでの処理時間の計測を行っていませんので
目安となる値はありません。
図1
接続した場合の処理時間の比較は次のようになります。
(下表参照)
《補足説明》
(1)回線品質が悪い場合は、モデムがリトライ処理を行うため上記の値より延びるこ
とがあります。
(2)処理時間の目安
RS-422接続時のボーレートは9600bps、電話回線接続時は2400bp
s
のため処理時間はRS-422接続時のほぼ4倍になります。
ただしモデムのデータ圧縮などの作用で、データによっては2400bps以上
の通信速度(RS-422接続時の4倍以下の処理時間)になることがあります。
(3)回線状態が良い場合は、2400bps以上のボーレートでの交信もできます。
ただし2400bps以上で使用する場合は、回線状態により交信できるボーレート
も
異なりますので、実際の交信時にボーレートを変更し確認願います。
ただし2400bps以上のボーレートでの処理時間の計測を行っていませんので
目安となる値はありません。
図1

- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- AnU, AnA, AnN, A2US, AnS, A2C, A0J2
- シリーズ
- その他