ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 三相モータ 』 内のFAQ

248件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 25ページ 次へ
  • 中国高効率規制におけるインバータ用モータについて

    インバータ駆動専用モータ:SF-V5RU形(ベクトル制御)は規制対象外となりますが、SF-HRCA形(定トルクインバータ)は商用駆動も可能なため規制対象となります。 詳細表示

  • アース端子の有無について

    端子箱内部の座面にアースマークが刻印されており、その近傍にアース用ネジがあります。 詳細表示

    • FAQ番号:17285
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 立形軸下モータの取付姿勢について

    立形軸下モータの屋内形は、軸水平でご使用いただけます。 軸上での取付はご使用いただけません。プレロードスプリングの組替えや外扇ファンの落下防止をおこなう必要があります。 屋外形は軸貫通部のシール構造より、正規の据え付け方向のみご使用いただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:17271
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • プルアップトルクについて

    モータが零速度から最大トルクに至る間に、軸端に発生する最小トルクをいいます。 詳細表示

    • FAQ番号:19837
    • 公開日時:2018/03/08 17:14
    • カテゴリー: 三相モータ
  • わく番号とは

    モータの体格については、IEC60072-1で「わく番号」として定められています。わく番号の表示法は、モータの据付面から軸中心までの高さ(C寸法)をmmで表し、あとにフレーム長さの大小を示すS,M,Lなどの添字を付けます。詳細は三菱モータ・ギヤードモータ技術資料集「用語と公式 わく番号」をご参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:19089
    • 公開日時:2015/10/29 10:27
    • カテゴリー: 三相モータ
  • 回転速度の測定方法

    トルクメータに付属されている回転速度センサーによる測定や、回転部分から回転計により測定する方法があります。 詳細表示

    • FAQ番号:19076
    • 公開日時:2015/10/02 11:08
    • カテゴリー: SF-PR
  • 巻線温度の測定方法

    巻線内に埋め込んだ温度センサーから測定する方法と、巻線抵抗を測定し温度を計算する手法があります。 詳細表示

    • FAQ番号:19073
    • 公開日時:2015/09/30 12:57
    • カテゴリー: SF-PR
  • 出力の測定方法

    トルクメータで測定されるトルクと、回転速度から計算します。 【計算式】 出力P[kW]=回転速度N[min-1]×トルクT[N・m]×2π/60×10-3 詳細表示

    • FAQ番号:19072
    • 公開日時:2015/09/30 12:58
    • カテゴリー: SF-PR
  • ベクトル制御専用モータ(SF-V5RUシリーズ)のトップランナー規制について

    ベクトル制御専用モータ(SF-V5RUシリーズ)は、トップランナー規制の適用除外となる「インバータ駆動専用設計で他力通風形のモータ」であるため、規制の対象外です。 詳細表示

    • FAQ番号:18726
    • 公開日時:2015/06/16 12:22
    • カテゴリー: SF-V5RU
  • TB-Aブレーキの動作について

    TB-Aブレーキは無励磁制動形ブレーキです。無通電状態ではブレーキがかかった状態で軸を拘束しており、通電することでブレーキが開放されます。 詳細表示

    • FAQ番号:17260
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: TB-A

248件中 91 - 100 件を表示