ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 三相モータ 』 内のFAQ

248件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 25ページ 次へ
  • グリース給油式は製作可否について

    180フレーム以上のみ、特殊仕様として製作対応しております。 詳細表示

    • FAQ番号:17280
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: SF-JR  ,  SF-HR
  • 米国EISA法におけるブレーキ付モータについて

    弊社ブレーキ付モータは、ブレーキを分離してもモータとして運転可能なため規制対象です。(ブレーキを分離することでモータとして運転不可となる場合は、規制対象外となります。) 詳細表示

  • 欧州高効率法規制の概要について

    COMMISSION REGULATION(EC)No.640/2009が2011年6月16日施行され、欧州域内で製造・販売されるモータ及び装置などに組み込まれたモータを対象に、効率クラスIE2の基準値が規定されました。また、効率基準値IE3の規制は、7.5kW以上375kW以下が2015年1月1日施行され、0.... 詳細表示

  • デルタスター始動方式について

    デルタスター始動方式とは、始動時に大トルクが必要で、連続運転時は軽負荷となるような用途に使用される始動方式です。デルタ結線で始動し、始動完了後にスター結線に切り換えて連続運転を行う、専用設計の特殊モータに使用されます。 詳細表示

    • FAQ番号:18721
    • 公開日時:2015/08/04 17:27
    • カテゴリー: SF-PR
  • 欧州高効率規制対応モータのCEマーキングについて

    欧州高効率規制対応モータは、CEマーキングに対応しています。 詳細表示

  • 直流ブレーキと交流ブレーキ使用上の違いについて

    交流ブレーキ:電源ラインからの接続の為、配線が簡単です。 直流ブレーキ:小型化が可能ですが、整流器が必須となります。 交流ブレーキ付モータと直流ブレーキ付モータの外形寸法及び特性の違いについては、当社FAサイト内の技術資料セールスとサービスNo.290A「NBブレーキ付きモータ生産中止のお知らせ」に詳細が... 詳細表示

    • FAQ番号:18545
    • 公開日時:2015/04/01 14:23
    • 更新日時:2017/11/21 13:38
    • カテゴリー: TB-A
  • SF-PR形のブレーキ付の対応について

    製作しておりません。(2013年3月現在) 詳細表示

  • 耐圧防爆形とは

    爆発性ガスが発生する可能性のある危険場所で使用されるモータです。万一モータ内部で爆発が発生してもその圧力を外部に放出せず(破損しない)、かつ外部の爆発性ガスに引火しない構造のモータです。 詳細表示

    • FAQ番号:19080
    • 公開日時:2015/10/29 08:40
    • カテゴリー: XF-NE、XF-E
  • 始動時間とは

    モータの始動(電源投入)から、定格回転速度に達するまでの時間です。起動時間とも言います。 詳細表示

    • FAQ番号:19081
    • 公開日時:2015/10/29 08:43
    • カテゴリー: 三相モータ
  • 従来モータからSF-PRへの置換え時の注意点について

    従来モータと比べて以下の点にご注意ください。①始動電流が大きくなる傾向にあります。配電側の設計についてはご留意ください。②効率向上のため、質量や体格が大きくなる場合があります。設置部の強度や取り合いをご確認願います。③回転速度が速くなる傾向にあります。特にファン・ポンプ等でご使用のときは、モータの出力が増し消費電... 詳細表示

    • FAQ番号:18528
    • 公開日時:2015/05/08 10:52
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR

248件中 101 - 110 件を表示