よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
SF-PRをインバータ駆動した場合、V/F制御で6~60Hz(1:10)の範囲で定トルク運転が可能です。弊社インバータFR-A800シリーズとの組合せでご使用いただくことで、アドバンスト磁束ベクトル制御で0.5~60Hz(1:120)、リアルセンサレスベクトル制御で0.3~60Hz(1:200)の範囲で定トルク運... 詳細表示
- FAQ番号:18501
- 公開日時:2015/06/12 16:23
- カテゴリー: SF-PR
-
SF-PRのテストレポートに記載されている「NOM.EFF」とは、メキシコ公式規格(NOM)ではなく、nominal efficiencyの略字(NOM.EFF)です。EISA対応のSF-PR等、米国試験機関で試験したモータのテストレポートに記載されています。 詳細表示
- FAQ番号:18529
- 公開日時:2015/05/21 13:27
- カテゴリー: SF-PR
-
COMMISSION REGULATION(EC)No.640/2009が2011年6月16日施行され、欧州域内で製造・販売されるモータ及び装置などに組み込まれたモータを対象に、効率クラスIE2の基準値が規定されました。また、効率基準値IE3の規制は、7.5kW以上375kW以下が2015年1月1日施行され、0.... 詳細表示
- FAQ番号:17307
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR , SF-HR(欧州IE2対応)
-
屋内形は、横取付にてご使用いただけます。屋外形は構造上、正規の据え付け方向のみご使用いただけます。 詳細表示
-
中国では、中国エネルギー効率標識実施規則が施行されており、同国で製造・販売、または装置などに組み込まれるモータは、同法の効率基準値を満たして認証を取得し、認証ラベルの表示が必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:17290
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR , SF-HR(中国GB3対応)
-
従来のSF-HR形と中国高効率規制対応のSF-HR形の違いについて
中国高効率規制対応のSF-HR形は、従来のSF-HR形をベースとして、中国高効率規制に対応した専用設計としています。形名の体系は同一ですが、中国効率規制対応品は、名板に効率値を記載し、認証ラベルが貼られています。一部の機種で従来のSF-HR形とは全長、質量が異なります。詳細はカタログ等でご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:17299
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応) , SF-HR
-
ブレーキ配線の3種類はブレーキ惰行時間の違いになります(AC同時切り 0.2〜0.6秒、AC別切り 0.1〜0.4秒、DC切り 0.01〜0.05秒)。 詳細表示
- FAQ番号:17261
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: TB-A
-
中間出力も効率規制の対象であり、50Hzは計算式で効率基準値を求め、60Hzは出力範囲毎に基準値が決められています。 詳細表示
- FAQ番号:18523
- 公開日時:2015/03/31 18:42
- カテゴリー: SF-PR , SF-HR(中国GB3対応) , SF-HR(欧州IE2対応) , SF-PR(米国EISA法対応)
-
海外の防爆規格には対応しておりません。国内でのみご使用いただけます。 詳細表示
- FAQ番号:18549
- 公開日時:2015/03/31 17:24
- カテゴリー: XF-NE、XF-E , AF-SHR
-
PFネジ部(屋外端子箱のケーブル引込口)は配管時に電線管のネジ部にシールテープ等を巻いてシールをすることが一般的です。 詳細表示
248件中 131 - 140 件を表示