よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
ブレーキ部品である摩擦材には、繊維質のものを樹脂で固めた一般名称「レジンモールド」が使用されております。過去には,、繊維質としてアスベストを使用しておりましたが、現在弊社で製造・出荷しているブレーキ付モータは、全機種アスベストを使用しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:19034
- 公開日時:2015/10/29 17:20
- カテゴリー: ブレーキ付モータ
-
トップランナー規制の対象かどうかは、実際の運転時間ではなく、使用するモータの名板に表示された定格で判断します。一日に1時間の運転であっても、定格表示が「S1(連続使用)」または「S3 80%(80%以上の負荷時間率をもつもの)」であれば規制対象となります。 詳細表示
- FAQ番号:18723
- 公開日時:2015/06/22 21:23
- カテゴリー: SF-PR
-
基本フォーマットは従来と同一ですが、下記にて中国高効率規制対応機種であることがわかります。 【名板】規格(GB18613-2012)、効率値、モデルNoが本体名板に記載され、認証ラベルも貼付されます。 【テストレポート】規格(GB18613-2012)、効率値、モデルNoが記載されます。 詳細表示
- FAQ番号:17300
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応)
-
SF-PR形の騒音レベルは、SF-JR形と比較して5~6dB低くなっています。SF-PR形はモータの発生損失を抑えた製品であり、モータの発熱が抑制できるため、モータの冷却ファンを小型化することが可能となりました。従って騒音レベルが従来のモータより低くなりました。但し、容量・極数によって異なりますので、具体的な騒音... 詳細表示
- FAQ番号:19037
- 公開日時:2015/09/09 10:46
- カテゴリー: SF-PR
-
爆発性ガスの温度等級はT1,T2,T3などがありますが、数字が大きいほど発火温度が低く危険であることを意味します。 詳細表示
- FAQ番号:18553
- 公開日時:2015/03/31 18:41
- カテゴリー: XF-NE、XF-E , AF-SHR
-
海外の防爆規格には対応しておりません。国内でのみご使用いただけます。 詳細表示
- FAQ番号:18549
- 公開日時:2015/03/31 17:24
- カテゴリー: XF-NE、XF-E , AF-SHR
-
名板は材質、フォーマットなどが従来と異なります。テストレポートのフォーマットは変更ありません。 詳細表示
- FAQ番号:17322
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR(米国EISA法対応)
-
商用駆動可能なモータであれば規制対象となります。 詳細表示
- FAQ番号:17295
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応)
-
定格周波数、定格電圧のもとに、モータの回転子がまさに回転しようとするときに一次巻線に流入する電流をいい、線電流で表します。 詳細表示
- FAQ番号:19836
- 公開日時:2018/03/08 17:16
- カテゴリー: 三相モータ
-
巻線内に埋め込んだ温度センサーから測定する方法と、巻線抵抗を測定し温度を計算する手法があります。 詳細表示
- FAQ番号:19073
- 公開日時:2015/09/30 12:57
- カテゴリー: SF-PR
248件中 141 - 150 件を表示