ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 三相モータ 』 内のFAQ

248件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 25ページ 次へ
  • 一次銅損とは

    固定子の巻線に発生する損失で、巻線抵抗と電流値から計算されます。 詳細表示

    • FAQ番号:19057
    • 公開日時:2015/10/28 09:27
    • カテゴリー: 三相モータ
  • 防爆形モータの海外向け対応について

    海外の防爆規格には対応しておりません。国内でのみご使用いただけます。 詳細表示

    • FAQ番号:18549
    • 公開日時:2015/03/31 17:24
    • カテゴリー: XF-NE、XF-E  ,  AF-SHR
  • カバーをつける場合の注意点について

    モータにカバーを設置する場合、モータ本体の冷却風の流れを阻害しないように、モータ上部の外扇カバーから20cm以上離して設置してください。 詳細表示

    • FAQ番号:18533
    • 公開日時:2015/04/08 12:19
    • カテゴリー: SF-PR
  • わく番号について

    80は足の底面から出力軸中心までの高さ、後ろの文字は胴の長さを表します。80と80Mは取合い寸法は同一です。 詳細表示

    • FAQ番号:18490
    • 公開日時:2015/03/31 17:15
    • カテゴリー: SF-PR  ,  SF-JR  ,  SF-HR
  • 防爆形の欧州高効率規制の認証取得予定について

    防爆形での欧州高効率規制の認証取得予定はございません。また弊社の防爆形は、欧州域内の防爆検定を取得していないため、従来から輸出対応はできません。 詳細表示

  • TB-Aブレーキの電源との接続について

    ブレーキコイルとモータコイルは並列に接続します。接続方法により動作特性が変わります。接続回路は総合カタログに掲載していますのでご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:17259
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: TB-A
  • 始動トルクについて

    定格周波数、定格電圧のもとに、モータの回転子がまさに回転しようとするときに発生する駆動トルクをいいます。 詳細表示

    • FAQ番号:19840
    • 公開日時:2018/03/08 17:16
    • カテゴリー: 三相モータ
  • SF-PR形の騒音レベルについて

    SF-PR形の騒音レベルは、SF-JR形と比較して5~6dB低くなっています。SF-PR形はモータの発生損失を抑えた製品であり、モータの発熱が抑制できるため、モータの冷却ファンを小型化することが可能となりました。従って騒音レベルが従来のモータより低くなりました。但し、容量・極数によって異なりますので、具体的な騒音... 詳細表示

    • FAQ番号:19037
    • 公開日時:2015/09/09 10:46
    • カテゴリー: SF-PR
  • トップランナー規制対応モータ以外のモータの使用可否について

    トップランナー規制は、当社のような製造事業者が出荷するモータに対して課せられる法規制です。そのため、すでに保有されているモータを継続してご使用頂くことは可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:18735
    • 公開日時:2015/06/15 18:42
    • カテゴリー: SF-PR
  • トップランナーモータのラベル制度有無について

    省エネルギーラベル(省エネマーク)については、日本工業規格 JIS C 9901:2013(電気・電子機器の省エネルギー基準達成率の算出方法及び表示方法)に基づき、任意で製品本体等に表示することが可能です。但し、表示義務はありません。弊社のトップランナー対応モータSF-PR形にはこの省エネマークを付けていませんが... 詳細表示

    • FAQ番号:18734
    • 公開日時:2015/06/22 21:24
    • カテゴリー: SF-PR

248件中 151 - 160 件を表示