よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
電力を測定する機器です。電流計と電圧計から構成され、逐次電力(=電流×電圧)を計算します。 詳細表示
- FAQ番号:19069
- 公開日時:2015/10/28 09:29
- カテゴリー: 三相モータ
-
無負荷試験と拘束試験の結果から、等価回路を用いて特性算定する方法です。温度上昇など不明な点は仮定しますが、実負荷試験より簡易に測定できます。 詳細表示
- FAQ番号:19065
- 公開日時:2015/10/28 09:28
- カテゴリー: 三相モータ
-
弊社ではモータの精度①軸の平行度②軸端の振れ③フランジ面の軸に対する直角度④フランジはめ合せの外径の偏心度に基準を設け、これをA、B、C級に区分し、必要によりこの精度を適用して製作しています。標準品はC級で、A級は特殊工作機械など非常に高い工作精度を要求される用途に適用されます。詳細は三菱モータ・ギヤードモータ技... 詳細表示
- FAQ番号:19082
- 公開日時:2015/11/09 09:25
- カテゴリー: 三相モータ
-
定格周波数、定格電圧のもとに、モータの回転子がまさに回転しようとするときに発生する駆動トルクをいいます。 詳細表示
- FAQ番号:19840
- 公開日時:2018/03/08 17:16
- カテゴリー: 三相モータ
-
実負荷法の場合、モータの入力と出力を測定し、その差を損失とします。一般的に、入力はパワーメータの読取り値、出力はトルクメータと回転速度計の読取り値から算出します。 詳細表示
- FAQ番号:19068
- 公開日時:2015/10/28 09:29
- カテゴリー: 三相モータ
-
パワーメータにて電流と電圧の位相差を確認する方法が一般的です。 詳細表示
- FAQ番号:19074
- 公開日時:2015/10/28 09:29
- カテゴリー: 三相モータ
-
トルクを測定する機器です。トルクメータ内の軸のねじれからトルクを算出します。 詳細表示
- FAQ番号:19070
- 公開日時:2015/10/28 09:29
- カテゴリー: 三相モータ
-
欧州高効率規制には、認証制度はありません。自己認証での対応となります。 詳細表示
- FAQ番号:17308
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(欧州IE2対応)
-
トップランナー基準を大きく超えたIE3.61(弊社独自の指標)を達成し、運転コスト(電気料金)を大幅に削減します。また、弊社インバータとの組み合わせで、超低速域の定トルク運転が可能です。各国の海外認証にも対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:18718
- 公開日時:2015/08/10 12:24
- カテゴリー: SF-PR
-
ブレーキ付モータSF-PRBの特長は、以下の通りです。①国内トップランナー規制、米国EISA法に対応したプレミアム効率のブレーキ付モータです。②従来のSF-JRBと取り付け寸法同一です。(一部の機種を除き、既存スペースに置換えが可能)③SF-JRBで使用しているブレーキを採用しています。④TB-Aブレーキは、ブレ... 詳細表示
- FAQ番号:19055
- 公開日時:2015/11/09 09:25
- カテゴリー: ブレーキ付モータ
248件中 11 - 20 件を表示