よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
仕様により外観が異なる場合もありますので、詳細は納入図でご確認ください。 詳細表示
-
ベアリング交換の推奨時間は、運転時間でありモータの停止時間は含みません。 詳細表示
-
エンドプレーとは、軸がスラスト方向に移動するあそびのことを示します。一般のモータは予圧ばねにより軸受部に予圧をかけてありますので、予圧量以上のスラスト荷重がかかると、軸がモータ内側に向けて移動します。詳細は三菱モータ・ギヤードモータ技術資料集「応用データ 軸のエンドプレー」をご参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:19078
- 公開日時:2015/11/09 09:24
- カテゴリー: 三相モータ
-
ULは米国で最も権威ある安全保障機関であり、UL規格は安全認証規格です。 EU(欧州連合)では統一した安全性が保障された製品の流通を円滑にする目的でEC指令が発行されています。対象となる機械製品をEUに上市するにはEC指令に適合していることを示すCEマーキングを貼る必要があります。EC指令には機械指令、EMC指令... 詳細表示
-
インバータ駆動専用モータ:SF-V5RU形(ベクトル制御)は規制対象外となりますが、SF-HRCA形(定トルクインバータ)は商用駆動も可能なため規制対象となります。 詳細表示
- FAQ番号:17318
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR(米国EISA法対応) , SF-HRCA , SF-V5RU
-
定格トルク[N・m] = 定格出力[kW] / 同期速度(1-すべり)[min-1] x 60 / 2π x 103 で求められます。 詳細表示
- FAQ番号:19090
- 公開日時:2015/10/29 08:44
- カテゴリー: 三相モータ
-
200V級モータであれば対策は不要です。400V級モータの場合、モータへのサージの影響を低減するため、インバータとモータ間の配線でのサージ対策(例えばフィルタなど)をご検討願います。 詳細表示
-
トップランナー規制の対象となる極数は、2極、4極、6極のいずれかですので、8極は対象外となります。 詳細表示
- FAQ番号:18727
- 公開日時:2015/06/23 13:59
- カテゴリー: SF-PR
-
周囲温度60℃までは特殊対応で製作しますが、仕様の組合せによっては対応出来ない場合もございます。詳細はお問い合わせください。周囲温度が60℃を超える場合は対応しておりません。 詳細表示
-
機内配線は高耐熱電線を使用しているため、細いリード線を使用することが可能です。外部は温度上昇に制限があるため、機内と比較し太いリード線となります。 詳細表示
248件中 191 - 200 件を表示