ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 三相モータ 』 内のFAQ

248件中 191 - 200 件を表示

前へ 20 / 25ページ 次へ
  • TB-Aブレーキの電源との接続について

    ブレーキコイルとモータコイルは並列に接続します。接続方法により動作特性が変わります。接続回路は総合カタログに掲載していますのでご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:17259
    • 公開日時:2013/03/29 10:00
    • カテゴリー: TB-A
  • 耐圧防爆形とは

    爆発性ガスが発生する可能性のある危険場所で使用されるモータです。万一モータ内部で爆発が発生してもその圧力を外部に放出せず(破損しない)、かつ外部の爆発性ガスに引火しない構造のモータです。 詳細表示

    • FAQ番号:19080
    • 公開日時:2015/10/29 08:40
    • カテゴリー: XF-NE、XF-E
  • PLG付モータのトップランナー規制対象/対象外について

    PLG付モータはトップランナー規制の対象となります。 なお、ベクトル制御専用モータ(SF-V5RUシリーズ)のように、「基底周波数が50Hz±5%、60Hz±5%の範囲を超えるもの」「他力通風形のもの」は対象外となります。 詳細表示

    • FAQ番号:18720
    • 公開日時:2015/06/17 17:25
    • カテゴリー: SF-PR
  • 三相モータとトップランナー規制

    我が国の全消費電力量の55%をモータが消費していると言われております。トップランナー規制は多くの電力を使用している機器が対象となり、三相モータも'15/4からトップランナー規制の基準年度が開始されました。 詳細表示

    • FAQ番号:18716
    • 公開日時:2015/06/12 16:21
    • カテゴリー: SF-PR
  • 電力料金の節約金額の算定について

    SF-PRへ置き換えたときの電力料金の節約金額は、同一出力の場合、次式で算定できます。出力 x (100 / 現行モータの効率(%) - 100 / SF-PRの効率(%)) x 台数 x 使用時間 x 運転日数 x 電気料金詳細は総合カタログをご参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:18524
    • 公開日時:2015/04/14 17:27
    • カテゴリー: SF-PR
  • SF-PR形のUL認証について

    SF-PR形標準品はUL認証を取得していませんが、EISA法UL規格対応品(形名:SF-PR-UL)としてUL認証を取得しています。 詳細表示

  • 中国高効率規制における周波数の考え方について

    商用(50Hz)電源での運転が可能なモータであれば、規制対象となります。 詳細表示

  • ブレーキ付モータSF-PRBの特長について

    ブレーキ付モータSF-PRBの特長は、以下の通りです。①国内トップランナー規制、米国EISA法に対応したプレミアム効率のブレーキ付モータです。②従来のSF-JRBと取り付け寸法同一です。(一部の機種を除き、既存スペースに置換えが可能)③SF-JRBで使用しているブレーキを採用しています。④TB-Aブレーキは、ブレ... 詳細表示

  • 停動トルク、最大トルクについて

    定格周波数、定格電圧のもとに、モータに発生し得る最大の駆動トルクをいいます。 詳細表示

    • FAQ番号:19839
    • 公開日時:2018/03/08 17:17
    • カテゴリー: 三相モータ
  • TB-Aブレーキの電源装置の付属について

    TB-Aブレーキ付モータは、ブレーキ用電源装置を付属して出荷します。 詳細表示

    • FAQ番号:19054
    • 公開日時:2015/10/29 17:22
    • カテゴリー: TB-A

248件中 191 - 200 件を表示