よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
ステータとロータのみのいわゆるビルトインモータは、JIS C 4034-30の「機械(例えば、ポンプ、ファン及びコンプレッサ)に組み込まれ、機械から分離して試験ができない電動機」に該当するため規制対象外です。 詳細表示
- FAQ番号:18728
- 公開日時:2015/07/23 12:14
- カテゴリー: SF-PR
-
省エネルギーラベル(省エネマーク)については、日本工業規格 JIS C 9901:2013(電気・電子機器の省エネルギー基準達成率の算出方法及び表示方法)に基づき、任意で製品本体等に表示することが可能です。但し、表示義務はありません。弊社のトップランナー対応モータSF-PR形にはこの省エネマークを付けていませんが... 詳細表示
- FAQ番号:18734
- 公開日時:2015/06/22 21:24
- カテゴリー: SF-PR
-
AF-SHRは商用電源でのみ安検を取得しており、インバータとの組合せでの安検は取得しておりません。異なる電源でモータを使用することは認められておりませんので、インバータ駆動はできません。 詳細表示
- FAQ番号:17265
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: AF-SHR
-
韓国では、韓国エネルギー消費効率等級表示制度により、効率基準値IE2にて規制されています。効率基準値IE3の規制は、37kW以上200kW未満は2015年10月1日、200kW以上375kW以下は2016年10月1日、0.75kW以上37kW未満は2018年10月1日施行予定となっています。 詳細表示
- FAQ番号:18539
- 公開日時:2015/06/08 17:42
- カテゴリー: SF-PR
-
三相モータに使用しているブレーキは、周囲温度・湿度等で摩擦係数が変化するため制動トルクが変化します。モータの使用環境によって、ブレーキの制動時間が変わる可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:19053
- 公開日時:2015/11/09 09:29
- カテゴリー: ブレーキ付モータ
-
防爆指針上対応は不可となります。周囲温度-10~40℃でのみご使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18554
- 公開日時:2015/03/31 17:00
- カテゴリー: XF-NE、XF-E
-
トップランナー規制は、当社のような製造事業者が出荷するモータに対して課せられる法規制です。そのため、すでに保有されているモータを継続してご使用頂くことは可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18735
- 公開日時:2015/06/15 18:42
- カテゴリー: SF-PR
-
ブレーキコイルとモータコイルは並列に接続します。接続方法により動作特性が変わります。接続回路は総合カタログに掲載していますのでご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:17259
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: TB-A
-
我が国の全消費電力量の55%をモータが消費していると言われております。トップランナー規制は多くの電力を使用している機器が対象となり、三相モータも'15/4からトップランナー規制の基準年度が開始されました。 詳細表示
- FAQ番号:18716
- 公開日時:2015/06/12 16:21
- カテゴリー: SF-PR
-
ブレーキを長期間安定してご使用いただくためには、取扱説明書に示すような点検を確実に実施していただくことが必要です。 詳細表示
- FAQ番号:19083
- 公開日時:2015/10/29 17:21
- カテゴリー: ブレーキ付モータ
248件中 41 - 50 件を表示