ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 三相モータ 』 内のFAQ

248件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 25ページ 次へ
  • トップランナー方式について

    エネルギーを多く使用している機器で、各々の機器において「最も省エネ性能が優れている機器(トップランナー)」の性能以上に基準を設定し、基準をクリアすることを義務化する制度です。エアコンなどが有名です。 詳細表示

    • FAQ番号:18715
    • 公開日時:2015/06/15 15:00
    • カテゴリー: SF-PR
  • トップランナーモータSF-PR形の特長について

    トップランナー基準を大きく超えたIE3.61(弊社独自の指標)を達成し、運転コスト(電気料金)を大幅に削減します。また、弊社インバータとの組み合わせで、超低速域の定トルク運転が可能です。各国の海外認証にも対応しています。 詳細表示

    • FAQ番号:18718
    • 公開日時:2015/08/10 12:24
    • カテゴリー: SF-PR
  • モータの使用環境とブレーキの制動時間の変化について

    三相モータに使用しているブレーキは、周囲温度・湿度等で摩擦係数が変化するため制動トルクが変化します。モータの使用環境によって、ブレーキの制動時間が変わる可能性があります。 詳細表示

  • 保護方式の記号について

    「IP」に続く2つの数字が保護等級を表します。  ①第1記号: 人体および固形異物に関する保護形式 ②第2記号: 水の浸入に対する保護形式 例えば、「IP44」の場合、 ①第1記号が「4」であるため、1mm超過の固形異物に対して保護を施したモータとなり、また②第2記号が「4」であるため、飛沫に対して保護... 詳細表示

    • FAQ番号:19087
    • 公開日時:2015/11/02 09:34
    • 更新日時:2017/11/30 08:48
    • カテゴリー: 三相モータ
  • 冷却方式の記号について

    「IC」のあとに次の分類を示す数値記号および文字記号を組合せて冷却方式を表します。 (1)冷媒の通路および熱放散の種類 (2)冷媒の種類 (3)冷媒の送り方例えば、SF-PR、SF-PROなどの全閉外扇形は「IC411」となります。完全記号は「IC4A1A1」ですが、空気を示すAが省略された簡易記号「IC411」... 詳細表示

    • FAQ番号:19088
    • 公開日時:2015/10/29 12:24
    • カテゴリー: 三相モータ
  • 中国高効率規制における周波数の考え方について

    商用(50Hz)電源での運転が可能なモータであれば、規制対象となります。 詳細表示

  • 三相モータとトップランナー規制

    我が国の全消費電力量の55%をモータが消費していると言われております。トップランナー規制は多くの電力を使用している機器が対象となり、三相モータも'15/4からトップランナー規制の基準年度が開始されました。 詳細表示

    • FAQ番号:18716
    • 公開日時:2015/06/12 16:21
    • カテゴリー: SF-PR
  • ベクトルモータSF-V5RUのスライドベースについて

    総合カタログに掲載のスライドベースは、ベクトルモータSF-V5RUにも使用可能です。わく番号に合わせて選定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:19067
    • 公開日時:2015/11/02 09:33
    • カテゴリー: SF-V5RU
  • SF-PRのインチ寸法対応について

    インチ寸法ではなく、mm寸法です。 詳細表示

    • FAQ番号:18532
    • 公開日時:2015/04/08 17:35
    • カテゴリー: SF-PR
  • TB-Aブレーキ電源装置の電磁石特性について

    TB-A7.5,TB-A15の電源装置は過励磁式を採用しており、電磁石吸引時にDC 90Vを印加し、保持時はDC 32VまたはDC 37Vになるという意味です。 詳細表示

    • FAQ番号:18542
    • 公開日時:2015/04/10 13:42
    • カテゴリー: TB-A

248件中 41 - 50 件を表示