よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
枠番号100L以上は吊りボルトが、横フランジ形は1個、立フランジ形は2個になります。端子箱のケーブル引込口の向きや定格名板の貼り付け向きが異なる枠番もあります。 詳細表示
-
ブレーキ配線の3種類はブレーキ惰行時間の違いになります(AC同時切り 0.2〜0.6秒、AC別切り 0.1〜0.4秒、DC切り 0.01〜0.05秒)。 詳細表示
- FAQ番号:17261
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: TB-A
-
保護方式の第1記号の等級で形式「全閉形」は記号「4」となり、第2記号の等級で形式「防まつ形」は記号「4」となります。したがって、全閉防まつ形の保護方式は「IP44」となります。 詳細表示
-
IEとは、International Energy-efficiency Class の略語で、効率の高低により、IE1~IE4のクラス分けをしています。IEコードはIEC60034-30で定義されています。 詳細表示
- FAQ番号:18736
- 公開日時:2015/08/17 14:39
- カテゴリー: SF-PR
-
負荷が大きい場合です。すべりが大きくなるとトルクが大きくなります。負荷が大きいほど大きなトルクが必要なためすべりが大きくなります。 詳細表示
-
屋内形であれば同じ構造になりますが、屋外等は構造が異なるため分けています。 詳細表示
- FAQ番号:17270
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-JR
-
(1)SF-JR SF-PR形とSF-JR形の取付寸法(わく番号)は、互換性があります。 全長及び径寸法は、一部機種(わく番号180LD以上、および2.2kW6極)を除いて同一のため、既存スペースにそのまま置換えが可能です。 (2)SF-HR SF-PR形とSF-HR形の取付寸法(わく番号)は、一部機... 詳細表示
- FAQ番号:19030
- 公開日時:2015/08/18 16:47
- カテゴリー: SF-PR
-
インバータの二次側の電圧は変化するため、ブレーキ動作不良のおそれがあります。そのためブレーキの電源リードを二次側に接続してご使用いただくことはできません。インバータの一次側(商用電源)への接続をお願いいたします。 詳細表示
- FAQ番号:18540
- 公開日時:2015/04/08 17:38
- カテゴリー: ブレーキ付モータ
-
絶縁はF種、温度上昇はB種です。温度に余裕を持たせているため絶縁材料の寿命が延びます。 詳細表示
-
装置に組み込まれている場合も含めて、高効率規制の対象となる場合は、効率基準値を満たしたモータで中国認証機関で認証を取得し、認証ラベルを貼付されたモータが必要です。また、モータ単体で輸出する場合のCCC対象機種については、CCC認証も必要です。 詳細表示
- FAQ番号:17291
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応)
248件中 51 - 60 件を表示