よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
モータは振動等を少なく安定して回転するために、アキシャル方向に予圧ばね(プレロードスプリング)で予圧をかけて隙間を殺しています。したがって、アキシャル方向に予圧以上の力で押せば軸は動きます。押す力をなくせば軸は元に戻り問題ありません。 詳細表示
-
200V級モータであれば対策は不要です。400V級モータの場合、モータへのサージの影響を低減するため、インバータとモータ間の配線でのサージ対策(例えばフィルタなど)をご検討願います。 詳細表示
-
電圧が V → V' に低下した時、T'= (V' / V)2 x T で電圧比の2乗に比例してトルクが小さくなります。 詳細表示
-
インバータ400V級絶縁強化の許容サージ電圧は1250Vとなります。 詳細表示
-
定格出力発生時の駆動トルクをいいます。 式は以下で表されます。なお、始動トルク、停動(最大)トルクは一般に全負荷(定格)トルクに対する比率(%)で表します。 TL=P/N×60/2π×103 TL:全負荷(定格)トルク(N・m) P :定格出力(kW) N :回転速度(min-1) ... 詳細表示
- FAQ番号:19838
- 公開日時:2018/03/08 17:15
- カテゴリー: 三相モータ
-
キー溝の寸法許容差は普通形(N9)です。 詳細表示
-
負荷側軸の先端にネジ加工はしていません。センター穴(シャフトを加工する時にできるもの)はついています。 詳細表示
-
実質的に一定な負荷の運転期間および電圧を印加しない停止期間とを1周期として、これを反復する使用のことを言います。 詳細表示
-
中間出力も効率規制の対象であり、50Hzは計算式で効率基準値を求め、60Hzは出力範囲毎に基準値が決められています。 詳細表示
- FAQ番号:18523
- 公開日時:2015/03/31 18:42
- カテゴリー: SF-PR , SF-HR(中国GB3対応) , SF-HR(欧州IE2対応) , SF-PR(米国EISA法対応)
-
始動電流は負荷に関係なく数値は変わりません。無負荷時と負荷時を比べると、始動時間が変わり、負荷時のほうが始動時間が長くなります。 詳細表示
248件中 61 - 70 件を表示