よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
鉄心は発生ロスの小さい材料を採用し、磁束の流れを見直し形状を最適化しています。また、電線断面積の増加等で抵抗を抑制し、冷却ファンは、冷却性能と機械的ロスのバランスを考えて形状を最適化しています。各損失をバランスよく低減し、高効率を実現しています。 詳細表示
- FAQ番号:19042
- 公開日時:2015/09/07 11:06
- カテゴリー: SF-PR
-
負荷の大きさにより変化する損失で、銅損(一次銅損と二次銅損)が挙げられます。 詳細表示
- FAQ番号:19063
- 公開日時:2015/09/18 16:38
- カテゴリー: SF-PR
-
「IC」のあとに次の分類を示す数値記号および文字記号を組合せて冷却方式を表します。 (1)冷媒の通路および熱放散の種類 (2)冷媒の種類 (3)冷媒の送り方例えば、SF-PR、SF-PROなどの全閉外扇形は「IC411」となります。完全記号は「IC4A1A1」ですが、空気を示すAが省略された簡易記号「IC411」... 詳細表示
- FAQ番号:19088
- 公開日時:2015/10/29 12:24
- カテゴリー: 三相モータ
-
2011年7月1日からで、同日以降の通関分が規制対象です。 詳細表示
- FAQ番号:17292
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応)
-
エネルギーを多く使用している機器で、各々の機器において「最も省エネ性能が優れている機器(トップランナー)」の性能以上に基準を設定し、基準をクリアすることを義務化する制度です。エアコンなどが有名です。 詳細表示
- FAQ番号:18715
- 公開日時:2015/06/15 15:00
- カテゴリー: SF-PR
-
対象となる機器、事業者等は「エネルギーの使用の合理化等に関する法律」(省エネ法)および同法の施行令、施行規則にて定められています。また、各機器の具体的な基準値や表示事項等は「特定エネルギー消費機器のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準等」に記載されています。※三相誘導電動機... 詳細表示
- FAQ番号:18732
- 公開日時:2015/07/31 08:51
- カテゴリー: SF-PR
-
商用(50Hz)電源での運転が可能なモータであれば、規制対象となります。 詳細表示
- FAQ番号:17296
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応)
-
粉塵防爆に対応する機種はございません。 詳細表示
- FAQ番号:18550
- 公開日時:2015/03/31 17:55
- カテゴリー: XF-NE、XF-E , AF-SHR
-
総合カタログP86に騒音レベル(代表値)を掲載しておりますのでご確認ください。インバータ駆動の場合は商用電源での運転に比べて若干高くなります。 詳細表示
- FAQ番号:17256
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HRCA
-
弊社としてはモータの海外サービス拠点がなく、従来から海外に納入されたモータの現地修理は対応していません。修理を行う場合は、日本国内へ戻しての対応となります。なお、既設品であっても、再輸出の際には米国EISA法への対応が必要と判断しております。 *輸出に際しては、お客様での最終判断をお願いいたします。 詳細表示
- FAQ番号:17326
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR(米国EISA法対応)
248件中 71 - 80 件を表示