よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
トップランナー規制に対応し、効率基準を満足する必要があるため、電気仕様の特殊対応は制限がありますが、機械的特殊仕様は原則対応しています。但し、機械的特殊仕様も組合せによって製作可否は異なるため、詳細についてはお問い合わせください。 詳細表示
- FAQ番号:18503
- 公開日時:2015/05/21 13:48
- カテゴリー: SF-PR
-
SF-PR形の始動電流は従来のSF-JR形と比べて平均で約15%大きくなります。機種により異なりますので、詳細は総合カタログの特性表をご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:19038
- 公開日時:2015/09/03 09:18
- カテゴリー: SF-PR
-
定格周波数、定格電圧のもとに、モータに発生し得る最大の駆動トルクをいいます。 詳細表示
- FAQ番号:19839
- 公開日時:2018/03/08 17:17
- カテゴリー: 三相モータ
-
半波整流形電源装置(わく番号63〜112)は、入力側にAC200Vを入力するとDC90Vを出力します。電源装置を使用せずにTB-Aブレーキを動作させる場合には、ブレーキへDC90Vを印加してください。400Vの場合や過励磁電源装置(わく番号132,160)の場合は、総合カタログをご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:17262
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: TB-A
-
商用駆動可能なモータであれば規制対象となります。 詳細表示
- FAQ番号:17295
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応)
-
2011年6月16日からです。 詳細表示
- FAQ番号:17310
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(欧州IE2対応)
-
コンプリメンタリという出力方式です。 詳細表示
- FAQ番号:18556
- 公開日時:2015/03/31 17:24
- カテゴリー: SF-V5RU
-
「IC」のあとに次の分類を示す数値記号および文字記号を組合せて冷却方式を表します。 (1)冷媒の通路および熱放散の種類 (2)冷媒の種類 (3)冷媒の送り方例えば、SF-PR、SF-PROなどの全閉外扇形は「IC411」となります。完全記号は「IC4A1A1」ですが、空気を示すAが省略された簡易記号「IC411」... 詳細表示
- FAQ番号:19088
- 公開日時:2015/10/29 12:24
- カテゴリー: 三相モータ
-
ベクトルモータは米国EISA法の規制対象外です。 詳細表示
- FAQ番号:17320
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR(米国EISA法対応) , SF-V5RU
-
SF-PRの出力はHP(馬力)表示ではなく、kW(キロワット)表示です。 詳細表示
- FAQ番号:18508
- 公開日時:2015/04/14 17:27
- カテゴリー: SF-PR
248件中 71 - 80 件を表示
