よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 三相モータ 』 内のFAQ
-
わく番号63、71は屋外形の方が全長寸法Lが長くなります。端子箱は屋外用で反負荷側の位置となります。 詳細表示
- FAQ番号:17273
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-JR
-
総合カタログP86に騒音レベル(代表値)を掲載しておりますのでご確認ください。インバータ駆動の場合は商用電源での運転に比べて若干高くなります。 詳細表示
- FAQ番号:17256
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HRCA
-
「IP」に続く2つの数字が保護等級を表します。 ①第1記号: 人体および固形異物に関する保護形式 ②第2記号: 水の浸入に対する保護形式 例えば、「IP44」の場合、 ①第1記号が「4」であるため、1mm超過の固形異物に対して保護を施したモータとなり、また②第2記号が「4」であるため、飛沫に対して保護... 詳細表示
- FAQ番号:19087
- 公開日時:2015/11/02 09:34
- 更新日時:2017/11/30 08:48
- カテゴリー: 三相モータ
-
トップランナー規制の対象となる極数は、2極、4極、6極のいずれかですので、8極は対象外となります。 詳細表示
- FAQ番号:18727
- 公開日時:2015/06/23 13:59
- カテゴリー: SF-PR
-
装置に組み込まれている場合も含めて、高効率規制の対象となる場合は、効率基準値を満たしたモータで中国認証機関で認証を取得し、認証ラベルを貼付されたモータが必要です。また、モータ単体で輸出する場合のCCC対象機種については、CCC認証も必要です。 詳細表示
- FAQ番号:17291
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-HR(中国GB3対応)
-
SF-PRのベアリングを市販品に変えてご使用いただけます。但し、グリースはウレア系でNTN製はMP-1、NSK製はEAMとご指定ください。 詳細表示
- FAQ番号:18534
- 公開日時:2015/04/02 13:56
- カテゴリー: SF-PR
-
モータは振動等を少なく安定して回転するために、アキシャル方向に予圧ばね(プレロードスプリング)で予圧をかけて隙間を殺しています。したがって、アキシャル方向に予圧以上の力で押せば軸は動きます。押す力をなくせば軸は元に戻り問題ありません。 詳細表示
-
総合カタログ掲載の「標準モータに対するVベルトとVプーリの適用及びたわみ荷重一覧表」をご参照ください。 詳細表示
-
試験成績表の温度上昇値を基準としてください。試験成績表の外枠(フレーム)に記載の温度上昇値に周囲温度を加算した値が許容値となります。(標準の許容周囲温度は40℃になります) 詳細表示
-
周囲温度60℃までは特殊対応で製作しますが、仕様の組合せによっては対応出来ない場合もございます。詳細はお問い合わせください。周囲温度が60℃を超える場合は対応しておりません。 詳細表示
248件中 81 - 90 件を表示
