ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ドライブユニット(FR-E700EX) 』 内のFAQ

71件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 8ページ 次へ
  • 電源設備容量について

    定トルクタイプの場合は、インバータの容量に対して1ランク下の容量のモータを使用することになり、低減トルクタイプの場合は、インバータとモータの容量が同容量となるので、定トルク形の場合は低減トルク形より電源設備容量が小さくなります。 詳細表示

    • FAQ番号:18799
    • 公開日時:2015/06/24 13:37
  • FR-E700EXについて

    Pr.185~Pr.189は下記リモート入出力デバイスNoに対応します。Pr.No  信号名称  デバイスNoPr.185  NET X1   RYn8Pr.186  NET X2   RYnAPr.187  NET X3   RY(n+1)BPr.188  NET X4   RY(n+1)CPr.189  NE... 詳細表示

    • FAQ番号:19171
    • 公開日時:2015/09/28 18:15
  • FR-E700EXについて

    電源をOFFすると位置情報を消失しますので、絶対位置システムには使えません。 詳細表示

    • FAQ番号:17746
    • 公開日時:2013/11/28 09:52
  • 現在位置保持機能について

    フリーラン直前の現在値は覚えていますが、フリーラン中はカウントされませんので、フリーランで動いてしまうと元の位置がずれてしまいます。異常が出た瞬間に現在値は消えるため残りません。 詳細表示

    • FAQ番号:18798
    • 公開日時:2015/06/24 13:37
  • FR-E700EXについて

    負荷での追従を除けば10000rpmまで0.04secで立ち上がります。 詳細表示

    • FAQ番号:19215
    • 公開日時:2015/12/23 16:38
  • FR-E700EXについて

    ある位置への位置決め動作を1単位として、これに必要なデータをまとめてポイントデータとして扱います。このポイントデータを実行順に並べてポイント列として1つのプログラムとなります。位置データ(目標位置、回転速度、加減速時間など)をパラメータで設定できます。最大7点の位置決めが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:18110
    • 公開日時:2014/05/26 14:58
  • FR-E700EXについて

    出力周波数の値をモニタしています。 詳細表示

    • FAQ番号:19216
    • 公開日時:2015/12/23 16:42
  • FR-E700EXの位置決めについて

    Pr.537=1の場合は移動開始時に溜まりパルスをクリアするため、ずれが発生する場合があります。 その対策としてPr.537=2で、溜りパルスをクリアしない設定があります。 詳細表示

    • FAQ番号:19530
    • 公開日時:2017/04/03 15:43
  • FR-E700EXの位置決めについて

    ロール送りのSTFを入れたところが原点となるので、カウンタ式前端基準を選択した場合、 STFを入れるとPr.453の速度で移動をしてX76信号で止まりますが、そこが原点ではなく、 あくまで最初にSTFを入れた場所が原点になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19531
    • 公開日時:2017/04/03 15:39
  • FR-E700EXについて

    使えません。 詳細表示

    • FAQ番号:17749
    • 公開日時:2013/11/28 09:53

71件中 31 - 40 件を表示