ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ドライブユニット(FR-E700EX) 』 内のFAQ

71件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 8ページ 次へ
  • 速度変動率は?

    デジタル入力で速度変動率は±0.05%です。 三菱サーボモータの速度変動率は±0.01%でサーボモータに迫る速度制御性が特徴です。 詳細表示

    • FAQ番号:17632
    • 公開日時:2013/07/19 14:00
  • CC-Link通信を用いた位置制御について

    可能です。 書込み頻度が多い場合には、Pr.342(通信EEPROM書込み選択)=1(RAM書込み)で使用することを推奨します。 詳細表示

    • FAQ番号:19289
    • 公開日時:2016/03/31 11:00
  • FR-E700EXの位置決めについて

    Pr.537=1の場合は移動開始時に溜まりパルスをクリアするため、ずれが発生する場合があります。 その対策としてPr.537=2で、溜りパルスをクリアしない設定があります。 詳細表示

    • FAQ番号:19530
    • 公開日時:2017/04/03 15:43
  • 現在位置保持機能について

    フリーラン直前の現在値は覚えていますが、フリーラン中はカウントされませんので、フリーランで動いてしまうと元の位置がずれてしまいます。異常が出た瞬間に現在値は消えるため残りません。 詳細表示

    • FAQ番号:18798
    • 公開日時:2015/06/24 13:37
  • 速度制御について

    減速時間を長くしたり、Pr.820やPr.821で応答性を高くしてみてください。内部積分項がたまることで発生するので、ハンチングなど、不安定現象が出ない程度に処理を早くすることが有効です。 詳細表示

    • FAQ番号:19170
    • 公開日時:2015/09/28 18:14
  • SON信号とLX信号について

    [速度制御時]SON信号を設定した場合には、ONしないと運転できません(OFF時はベース遮断)。LX信号はONしなくても運転可能です。[位置制御時]どちらも常時サーボロック動作、OFFでベース遮断。RY信号を出力する条件が異なり、SON信号割付け時はSON信号をONで出力、LX信号割付け時は電源ONで出力します。 詳細表示

    • FAQ番号:18393
    • 公開日時:2014/12/24 16:31
  • FR-E700EXについて

    RS485通信(標準)、CC-Link通信(オプション)ができます。 通信によりコントローラ側でモニタができます。モニタできる内容についてはカタログを参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:18117
    • 公開日時:2014/05/26 14:45
  • FR-E700EXの位置決めについて

    ロール送りのSTFを入れたところが原点となるので、カウンタ式前端基準を選択した場合、 STFを入れるとPr.453の速度で移動をしてX76信号で止まりますが、そこが原点ではなく、 あくまで最初にSTFを入れた場所が原点になります。 詳細表示

    • FAQ番号:19531
    • 公開日時:2017/04/03 15:39
  • FR-E700EXについて

    速度制御範囲は次の通りです。MM-GKRモータ    : 全速度範囲(デジタル入力時 1:1000)S-PMギヤードモータ : PMセンサレスベクトル制御 1:10 詳細表示

    • FAQ番号:18116
    • 公開日時:2014/05/26 14:44
  • 速度変動率とは?

    指令回転速度に対する実回転速度平均値の偏りを速度変動率としています。 100%まで負荷を印加しても指令回転速度に対する速度変動率±□%を保ちます。 速度変動率 = (実回転速度 - 指令回転速度) ÷ 定格回転速度 × 100 (%) 詳細表示

    • FAQ番号:17631
    • 公開日時:2013/07/19 14:00
    • 更新日時:2025/03/17 10:16

71件中 51 - 60 件を表示