よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ギヤードモータ 』 内のFAQ
-
減速機部の大きさは、被動機により異なる種々の荷重条件を考慮し、定常的荷重条件に換算した出力相当の機械的強度を持つものを選定する必要があります。 定常荷重条件に換算した出力(kW)=所要動力×サービスファクタ 詳細表示
- FAQ番号:11788
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-Dシリーズ
-
ギヤボックスの脚部の穴あけは、お客様にて強度上問題ないことをご確認ください。 また、ギヤボックスに穴をあける作業は、改造となります。 保証の対象外となることをご了承ください。 詳細表示
- FAQ番号:38817
- 公開日時:2022/08/03 16:52
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
耐圧防爆形ギヤードモータの端子箱形状は屋内形と屋外形で変更ありませんが、屋外形には、端子箱に防滴カバーが取り付けられます。 防滴カバーの形状については外形図にてご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:38333
- 公開日時:2021/04/20 14:17
- 更新日時:2021/04/20 14:40
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
低温倉庫のように一定温度の環境下で使用できる製品を「低温仕様」として対応しています。(0.1~2.2kW 三相) 対応温度は、-30℃、-25℃、-20℃となります。 詳細表示
- FAQ番号:37709
- 公開日時:2020/02/07 15:20
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
中空軸直交タイプのギヤードモータを使用する場合に、被動機からの反力で回転しないように固定します。ネジレ角を持つ歯車などスラスト荷重の発生する用途には使用できません。トルクアームはオプションで準備しています。 詳細表示
- FAQ番号:11791
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-SHYシリーズ
-
GM-D,GM-DPで「高温仕様」として60℃まで対応しております。 モータ絶縁は、F種となります。 出力軸とモータ軸(F側)のオイルシールは、アクリルゴム(標準はニトリルゴム)を使用します。 モータ部の軸受は、C3スキマ品(標準はCMスキマ品)を使用します。 詳細表示
- FAQ番号:38824
- 公開日時:2022/08/03 16:58
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
韓国へギヤードモータを輸出する場合、ギヤードモータ単品、装置組み込みに係らず、高効率規制の対象となります。 認証取得義務対象業者は、「韓国国内の製造業者又は輸入業者」であり、外国製造業者が認証取得することはできません。 従って、三菱ギヤードモータを韓国に輸出される場合、認証取得済み韓国輸入業者に依頼されるか、... 詳細表示
- FAQ番号:17985
- 公開日時:2014/03/05 14:47
- 更新日時:2018/03/20 15:01
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
EN規格とは、欧州内における安全に関する統一規格です。EN規格は欧州各国の規則、規格より上位に位置し、これを満足しているあかしとして製造者が判断し、CEマークを貼付けます。ギヤードモータは低電圧指令に準拠しています。EN規格準拠品として、自己適合宣言書を発行しますので、必要に応じ、ご連絡をお願いします。また、欧州... 詳細表示
- FAQ番号:17959
- 公開日時:2014/03/04 19:41
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
ブレーキ付ギヤードモータで出力0.1〜2.2kWの範囲で準備しています。バケツの取手を想像するレバーが装着してあり、90°回転させるとブレーキが解放します。手動解放は100回以下となります。ご注文の再には“ワンタッチ手動解放付”とご指定ください。 詳細表示
- FAQ番号:11807
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-Sシリーズ
-
ラジアル荷重を低減する方法として、 1:スプロケットを使用時には歯数を増やし、径を上げることで荷重の低減が図れます。 2:スプロケットを出力軸の付け根側に固定することにより小さくできます。 3:出力やギヤサイズをアップし許容値内に入るギヤードモータを選定します。 一般的に平行軸では、出力軸直径の3倍以上のスプ... 詳細表示
- FAQ番号:11790
- 公開日時:2012/02/23 22:52
- カテゴリー: GM-Sシリーズ
232件中 61 - 70 件を表示