ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ギヤードモータ 』 内のFAQ

232件中 81 - 90 件を表示

前へ 9 / 24ページ 次へ
  • ギヤードモータの形式について

    GM-DP 0.75kWの屋外・防水であれば、形式に変更はなく特殊仕様として「IP45」がつきます。 カタログに記載のIP65仕様であるGM-DPW形は、屋内の食品機械等で使用することを前提としており、屋外での使用に向いていません。 詳細表示

  • ギヤードモータの仕様変更について

    1.配線に関して互換性はあります。 2.受口方向特殊で対応可能です。 3.減速機は同じですので取付について問題はありませんが、モータはCCC認証の仕様部品があるため別設計となりますので   詳細はテストレポート等でご確認ください。   端子箱は、鋼鈑製端子箱の屋内形(受口:φ27穴)からアルミ製端子箱... 詳細表示

  • 耐圧防爆形ギヤードモータについて

    耐圧防爆形ギヤードモータの端子箱形状は屋内形と屋外形で変更ありませんが、屋外形には、端子箱に防滴カバーが取り付けられます。 防滴カバーの形状については外形図にてご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:38333
    • 公開日時:2021/04/20 14:17
    • 更新日時:2021/04/20 14:40
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • 耐圧防爆形ギヤードモータについて

    防爆形ギヤードモータは、構造上船用電線貫通金物付きの対応はできません。 防爆指針に沿った指針が必要です。 耐圧パッキン式の対応は行っておりますので、耐圧パッキン式でのご検討をお願いします。 詳細表示

  • S-PMギヤードモータについて

    予備励磁とは停止時に直流励磁し保持トルクを発生する制御です。 保持トルクは約50%(初期値)ですが、パラメータ設定により、調整することが可能です(0~150%)。 サーボロック機能ではありません。 詳細表示

  • ギヤードモータの出力軸センターハイトについて

    ギヤードモータのセンターハイト公差は0 ~ -0.5mmで製作されていますので、正確な調整を要する場合にはシムによる調整を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:19910
    • 公開日時:2018/03/20 15:10
    • 更新日時:2020/09/24 15:13
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • ブレーキ用接点について

    早切り時の接点は200V時、DC110V、DC13級(L/R=100ms)定格の電流で選定ください。 詳細表示

  • 油潤滑機種で25Hz以下の運転ができない理由

    油潤滑機種では減速機内の潤滑油を歯車による跳ね上げにより供給しています。従って、25Hz以下では上部歯車、軸受に給油できなくなり、焼き付け、潤滑不良の原因となります。(GM-D、LJ形) 詳細表示

    • FAQ番号:11813
    • 公開日時:2012/02/23 22:52
    • カテゴリー: GM-Dシリーズ
  • 海外規格について

    三菱ギヤードモータは、3つの規格を合わせて取得している製品は製作しておりませんが、それぞれ規格ごとに対応することは可能です。 製品の向け先をご確認の上、必要な規格を選択してください。 詳細表示

  • 端子箱について

    問題ありません。 500Vメガーで1MΩ以上であることを確認してください。 詳細表示

232件中 81 - 90 件を表示