よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
引出形気中遮断器を、”試験”位置から”断路”位置へ移動する場合には、補助スイッチ(AXb)だけは切替ってしまいます。補助スイッチ(AXb)を短絡させ、盤のシーケンスを、電気的に”接続”状態のまま保持するためのスイッチです。 詳細表示
- FAQ番号:12831
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
標準品でCEマーキング表示しています。(適用規格:EN 60934、EN 60947−2) また、CURUS(UL1077 Recognized)認証、TUV認証及びCCC認証も取得しており、各認証マーク表示しています。 詳細表示
- FAQ番号:12834
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
電路事故による過負荷・短絡電流から電路保護の目的で設置します。電気設備技術基準 省令第63条で過電流遮断器(配線用遮断器)の設置を義務づけています。 詳細表示
- FAQ番号:18267
- 公開日時:2014/09/19 09:54
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
ACBとMCCBまたはELCBのカスケード遮断は不可となります。 ACBの動作時間がMCCBやELCBと比較して長くカスケード遮断となり難いためです。 詳細表示
- FAQ番号:19311
- 公開日時:2016/04/13 11:03
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
電力量EP、無効電力量EQは、30分間の測定はできません。 1時間のみ測定可能です。 ※積算値より計算すれば30分間の値を算出可能です。 詳細表示
- FAQ番号:38453
- 公開日時:2021/10/08 13:53
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
MDUブレーカの電流、電圧、電力、漏洩電流等の計測は0.25s間に1度、1サイクルのサンプリングを 行い、現在値の演算をして計測値の更新を行っています。 したがって、断続的に負荷電流が流れる回路や、負荷電流の変動が大きな回路では、計測値の誤差が大きくなる可能性があるため、計測器として使用するのには適していません。 詳細表示
- FAQ番号:12776
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
漏電リレーおよびZCTは低圧機器です。 漏電検出する回路(ZCTに貫通させる電路)の電圧は600V以下です。 詳細表示
- FAQ番号:12798
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電リレー
-
定格短時間電流は尖頭値(ピーク値)で100kAです。ピーク値100kAの短絡電流が半波流れても 問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:12804
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電リレー
-
埋込形の端子は裏面から接続できるよう表面形とは逆方向に取付けされていますが、端子カバー(TC−ZSA)の取付けは可能です。 取付要領は表面形と同じです。 詳細表示
- FAQ番号:12808
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電リレー
-
交流の単相100V、単三200V専用品です。DC回路への使用はできません。 詳細表示
- FAQ番号:17594
- 公開日時:2013/07/23 11:29
- カテゴリー: 機器用遮断器
471件中 91 - 100 件を表示