ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧遮断器 』 内のFAQ

471件中 341 - 350 件を表示

前へ 35 / 48ページ 次へ
  • 非常停止用の内部付属

    TBL(テストリード線)はテストボタンと同じく、漏電トリップテストを行うための付属装置です。漏電トリップテスト以外では使用しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:17570
    • 公開日時:2013/07/03 13:17
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • 気中遮断器の開極(OFF)時間

    電圧引きはずし装置(SHT)では、定格電圧印加してから主接点が開くまでの時間となります。 ・AE3200−SW以下、AE4000−SWA・・・0.04秒以下 ・AE4000−SW〜AE6300−SW・・・・・0.05秒以下 定格電圧が2重定格(例:AC/DC100-250V)の場合は低定格(例:100V)に... 詳細表示

    • FAQ番号:12821
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2025/03/14 11:56
    • カテゴリー: 低圧気中遮断器
  • 互換形ZCTの選定

    形名中の数値はZCTの穴径寸法を表しています。(例;ZT15Bの穴径は15mm)適当な余裕をもって電線が貫通するサイズ以上のZCTを選定してください。 (使用される電線の種類により電線の仕上がり外形寸法が異なりますので、電線の外形を確認してからZCTの選定をお願いします。) 詳細表示

    • FAQ番号:12796
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • NBU(過電圧検出分岐ユニット)

    単3中性線欠相保護付ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器の過電圧検出リード線用分岐ユニットの形名です。 このNBU1台で3分岐回路の欠相保護を行うことができます。遮断器の過電圧検出リード線をこのユニットに接続し、分岐用端子(3端子あり)に接続したリード線を欠相検出する分岐回路の中性線末端位置に結線することで、その結線位... 詳細表示

  • 単3中性線欠相保護・漏電アラーム付遮断器

    単相3線式回路が一般家庭でも普及していますが、中性極の断線や接続不良(欠相)が発生すると、 AC100Vの回路の機器に異常電圧が印加されて、電圧耐量の小さい機器では絶縁劣化や過熱損傷に至る場合があります。このような事故から負荷機器を保護するたの配線保護用遮断器が単3中性線欠相保護・漏電アラーム付遮断器です。構造や... 詳細表示

  • 一種耐熱形用のロックカバー(LC)の製作可否

    一種耐熱形用ロックカバー(LC)は準備していません。 詳細表示

  • 旧形ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器の詳細

    旧形ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器の仕様・外形寸法図は 下記URLに掲載をしていますので、ご活用頂ければ幸甚です。 URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/ex/renew/close/mccb/index_old.html 詳細表示

  • 電気操作装置付き遮断器の横向取付について

    電気操作装置付き遮断器を下図のように横向に取付けて使用することは可能です。 ※下図の取付方向以外の取付では正常に動作しない場合があります。 詳細表示

  • 引きはずしリレー(ETR)の制御電源について

    引きはずしリレー(ETR)の制御電源は必要です。 制御電源端子P1,P2に制御電源を接続していなくても、過負荷・短絡保護は可能ですが、制御電源を 接続していない場合、下記不具合が発生しますので、制御電源は接続してご使用ください。 ・トリップ後のトリップ原因表示LEDが点灯せず、アラーム出力しない。 ・地絡... 詳細表示

  • 漏電リレーと分割形ZCTの組合せについて

    漏電リレーは当社製互換形ZCT及び互換形一次導体つきZCTとの組合せのみ使用可能です。 (互換形ZCTは貫通形となります。) 詳細表示

    • FAQ番号:38427
    • 公開日時:2021/08/31 19:50
    • カテゴリー: 漏電リレー

471件中 341 - 350 件を表示