よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 低圧遮断器 』 内のFAQ
-
引出形気中遮断器を、”試験”位置から”断路”位置へ移動する場合には、補助スイッチ(AXb)だけは切替ってしまいます。補助スイッチ(AXb)を短絡させ、盤のシーケンスを、電気的に”接続”状態のまま保持するためのスイッチです。 詳細表示
- FAQ番号:12831
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
太陽光発電システムを商用電力系統と接続する連携システムで、系統電源側の負荷保護用遮断器に漏電遮断器が使われる場合、その漏電遮断器は逆接可能なものを選定する必要があります。 太陽光側から給電される時には、その漏電遮断器は逆接状態となるためです。また、その漏電遮断器が1φ3W回路の住宅用分電盤主幹である場合は、単3... 詳細表示
- FAQ番号:12785
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 単相3線回路専用遮断器
-
漏電アラーム遮断器は、電源側・負荷側の逆接続はできません。 詳細表示
- FAQ番号:12770
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
FA/FAUシリーズは、標準で簡易裏面取付に対応しているため、表板取付が可能です。 ■簡易裏面取付 詳細表示
- FAQ番号:44463
- 公開日時:2024/05/28 20:23
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
許容電圧範囲はAC/DC85~264Vです。(AC/DC100-240Vの85~110%) 電源は12VA以上の容量のものをご準備ください。 また、制御電源投入時に過渡的に突入電流が流れます。突入電流は最大2A,通電時間 1ms(AC240V)です。 詳細表示
- FAQ番号:38548
- 公開日時:2022/02/08 14:19
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
漏電遮断器、電子式遮断器及びその他の電子回路部はJIS、IECに規定された周波数・電界強度での耐電波試験を行い、不要動作がないことを確認しております。 詳細表示
-
MDU表示ユニットの側面を見て{MDU-AB、MDU-AC、MDU-AP、MDU-AN)の記載があれば交換は可能です。 各MDU表示ユニット同士の交換も可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19557
- 公開日時:2017/04/14 09:17
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
三相電力=√3×電圧×電流×力率となります。(正弦波)計算式と異なる場合、各電流相の差異やひずみ波形による影響が考えられます。 詳細表示
- FAQ番号:18275
- 公開日時:2014/09/19 10:16
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
過電圧検出リード線の長さは出荷時には450mmとしていますが、延長する必要がある場合は、30m以内としてください。 ・ 延長のリード線接合部の絶縁処理は確実に行ってください。 ・ 過電圧検出リード線の分岐はできません。 分岐する場合はNBU(過電圧検出分岐ユニット)を使用してください。 ※この場合、過... 詳細表示
- FAQ番号:17600
- 公開日時:2013/07/23 15:23
- 更新日時:2023/05/19 11:08
- カテゴリー: 単相3線回路専用遮断器
-
MDUブレーカの電源側には三相200Vを接続し、負荷側は左・中・右のどの極間に単相負荷を接続して使用しても問題はありません。 ただし、負荷電流平均値は3相分の平均をとっているため、無視してください。 詳細表示
- FAQ番号:12780
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: MDUブレーカ
471件中 381 - 390 件を表示