ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧遮断器 』 内のFAQ

471件中 441 - 450 件を表示

前へ 45 / 48ページ 次へ
  • 漏電アラーム遮断器の密着取付

    遮断器本体の右側面にリード線用溝を設けている機種は、ECAのリード線をこの溝に沿って配線することで密着取付が可能となります。 リード線用溝の無い機種は密着取付が不可となります。 詳細表示

  • 単相3線110/220Vを越える回路への単3中欠遮断器適用

    単相3線110/220Vを越える回路(例:115/230V)へ単3中性線欠相保護付遮断器は適用できません。 電源電圧の変動によっては過電圧動作をするおそれがあります。 詳細表示

  • CP30-BAの微小負荷用AL,AXの有無

    微小負荷用AL,AXは準備しています。 ただし、AXの定格に注意事項がありますので、三菱サーキットプロテクタのリーフレットP6をご参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:12837
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2017/09/29 12:13
    • カテゴリー: 機器用遮断器
  • 地絡保護(GFR)

    地絡保護(GFR)付きのリレーをご指定いただければ、地絡検出や保護が可能です。 設定によりトリップとアラーム信号出力のいずれかを選択でき、また地絡感度電流や動作時間は可調整となっています。ただし、AE630−SWで、最大定格電流(In:CT定格)が500A以下の場合製作できません。また、3極遮断器で3相4線電路の... 詳細表示

  • 二種耐熱形ノーヒューズ遮断器の外部付属装置について

    端子カバー(TC-L,TC-S,TTC,BTC)が取付け可能です。(BH-Kを除く。) ただし、NF400-CW,NF630-CWのTC-S,BTCは製作できません。 ロックカバーも取付け可能です。 ただし、NF400-CW,NF630-CWはとってロック装置(HL)となります。 ... 詳細表示

  • イナーシャルディレイ付をDC回路に使用

    イナーシャルディレイは内部にはずみ車を使用して、AC回路の1発目の突入電流による不要動作を防止しています。 したがって、DC回路に使用すると長限時領域の過電流引きはずし不可となるおそれがあるため使用不可となります。 詳細表示

  • 故障率について

    サーキットプロテクタの故障率は下記となります。 ・CP30-BA:3.44Fit ・CP-S:2.80Fit 詳細表示

    • FAQ番号:20009
    • 公開日時:2018/05/18 08:53
    • 更新日時:2020/07/15 11:45
    • カテゴリー: 機器用遮断器
  • UL登録遮断器の電圧

    600Y/347Vの意味は、変圧器の結線がY結線で且つ使用電圧が線間電圧600V、電圧相-大地間電圧347Vの 回路に使用できます。 480Y/277Vの意味は、変圧器の結線がY結線で且つ使用電圧が線間電圧480V、電圧相-大地間電圧277Vの 回路に使用できます。 いずれも、Δ結線(線間電圧と電圧相-大... 詳細表示

    • FAQ番号:18280
    • 公開日時:2014/09/19 11:51
    • 更新日時:2020/03/26 11:03
    • カテゴリー: UL登録品
  • CP30−BA、CP30−HUの電圧引きはずし装置

    電圧引きはずし装置付は製作しています。 ただし、電圧引きはずし装置付の極は過電流引きはずし素子なしの“リレー形”となります。内部回路の種類としてはリレー形電圧引きはずしタイプとなります。焼損防止スイッチは内蔵していないため、電圧印加は10秒以下としてください。 詳細表示

  • 端子接続方式の種類

    端子形状としては、水平接続(標準)、垂直接続(VT)、表面接続(FT)の3種類があります。 詳細表示

471件中 441 - 450 件を表示