よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 配線用遮断器 』 内のFAQ
-
裏面形や埋込形の端子、端子台、取付枠など接続用部品の部品販売をしているものは、改造が可能です。(400Aフレーム以上の電気操作装置付きを除きます。) 詳細表示
- FAQ番号:12688
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
マークバンドに記入の端子記号の文字色とリード線の色は同じ色としています。 AL(警報スイッチ) 1個付きの場合では、98/ALa端子:赤色、96/ALb端子:青色,95/ALc端子:灰色 AX(補助スイッチ) 1個付きの場合では、14/AXa端子:茶色、12/AXb端子:黒色、11/AXc端子:白色 SHT... 詳細表示
- FAQ番号:12698
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2022/07/29 12:55
-
当社耐電圧試験の電流設定は25mAとしています。 静電容量の大きい装置などの諸条件によっては電流設定値を変更する ことも有ります。 詳細表示
- FAQ番号:44843
- 公開日時:2025/03/07 12:56
-
下位遮断器や上位遮断器との過電流保護協調を取りやすくするため、長限時引きはずし領域と瞬時引きはずし領域の間に設けた過電流引きはずし特性領域を言います。 詳細表示
- FAQ番号:12732
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
端子カバーに同梱している封印プレートは、下図のように封印線にて封印してご使用ください。 (封印線はたるみのないように引張ってください。) 封印しない場合、封印プレートの取付けは不要です。 詳細表示
- FAQ番号:38363
- 公開日時:2021/06/14 18:30
-
逆接続が可能な遮断器は、端子番号がありません。 逆接続不可又は条件付逆接可能な遮断器は、端子番号を製品に表記しています。(電源側:奇数、負荷側:偶数) (例)3極品の場合 詳細表示
- FAQ番号:38803
- 公開日時:2022/08/02 08:25
- 更新日時:2023/09/27 13:26
-
カタログに載せている動作特性曲線は特に注記のないかぎり、NFBに電流を負担していない(室温に冷却された)状態から通電を開始した場合の動作時間を表わし、これをコールドスタート動作特性と呼んでいます。 これに対して、遮断器にある程度の電流を負担している状態から所定の過負荷電流の通電を開始した場合の動作を、ホットスター... 詳細表示
- FAQ番号:12693
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
シーケンサの入力ユニットの仕様に適したAL,AXスイッチを使用する必要があります。 一般的に微小負荷用のAL,AXスイッチが使用されています。また、遮断器のAL,AXスイッチは切替り時の数ms間はチャタリングが発生する可能性があるため、シーケンサ側の入力設定は入力検出の10ms程度後に再度入力検出されるシーケンス... 詳細表示
- FAQ番号:12701
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
瞬時引きはずしのみ付遮断器です。標準遮断器に対し過電流引きはずし特性をもたず、短絡電流などの大電流に対してのみ保護を行います。 過電流引きはずし装置を持たないため、過負荷(過電流)のない回路か、サーマルリレーでの電路保護措置がとられた回路に使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:12715
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
総合カタログの「モールド表面温度上昇一覧表」をご参照ください。 ※本データは、保証値ではありません。参考データとしてください。 詳細表示
- FAQ番号:38461
- 公開日時:2021/10/08 14:02
195件中 101 - 110 件を表示