ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 配線用遮断器 』 内のFAQ

196件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 20ページ 次へ
  • 遮断器適用規格の版

    配線用遮断器・漏電遮断器が適合している規格の版(年・バージョン)は、規格毎に対応期限・猶予など異なりますので、ご照会ください。 詳細表示

    • FAQ番号:44938
    • 公開日時:2025/03/17 18:46
  • NF63-CV 高インストブレーカに20A以下が無いのは?

    NF63-CVの高インストブレーカは、定格電流の20倍の突入電流に耐えるように製作をしています。10、15、20Aは標準で480A(24倍以上)の突入電流に耐えるため、製作をしていません。 詳細表示

    • FAQ番号:18605
    • 公開日時:2015/03/24 14:41
  • 40℃と45℃の基準周囲温度について

    標準品でNK規格(船級規格)を取得している機種は、標準仕様(基準周囲温度40℃)とNK規格仕様 (基準周囲温度45℃)の共用品となりますので、両方の基準周囲温度を記載しています。 詳細表示

    • FAQ番号:38415
    • 公開日時:2021/06/29 19:11
  • リフラクトリセラミックとナフタリンの含有

    現行(WS-V、400AF以上のW&WS)のMCCBはリフラクトリセラミックとナフタリンを含有しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:19309
    • 公開日時:2016/04/13 10:59
    • 更新日時:2016/04/13 11:27
  • トラッキング短絡保護付遮断器

    トラッキング短絡保護付遮断器は製作しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:19310
    • 公開日時:2016/04/13 11:00
    • 更新日時:2016/04/13 14:35
  • UVTの電路保護ヒューズ選定

    UVTに接続する電線の許容電流以下の定格電流としてください。電線サイズはリード線引き出しを参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:19457
    • 公開日時:2016/11/07 09:43
  • ノーヒューズ遮断器の使用可能な最低電圧

    標準使用状態の場合において、AC,DC共に24V 0.5A以上で使用してください。やむをえず24V未満で使用する場合は、6V 1A以上で使用してください。 低電圧・低電流領域では接点表面状態の影響が大きく、遮断器の定期的点検(埃の除去、異常温度上昇の有無、とってのON−OFF開閉操作等の確認)を十分に行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:12676
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
  • ノーヒューズスイッチ(DSN)のアークスペース

     ノーヒューズスイッチ(DSN)は過電流引きはずし素子が無いため、短絡電流  を遮断する必要が無く、遮断時に放出されるイオン化したガスの排出もありません。  よって、盤規格で指定された絶縁距離を確保すれば良いと考えます。 詳細表示

    • FAQ番号:24914
    • 公開日時:2019/04/17 19:07
  • 電気操作装置 スプリングチャージ式(2)のON・OFF操作スイッチについて

    ON操作スイッチには9A程度、OFF操作スイッチには0.2A程度の電流が流れますので、それに適合するものを ご使用ください。 <補足説明> ・操作スイッチはON操作の場合70ms以上、OFF操作の場合は3s以上操作してください。 ・ON操作信号,OFF操作信号を連続印加しても問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:39592
    • 公開日時:2023/03/22 10:34
  • 防水形箱入り遮断器の屋外で使用

    防水形箱入り遮断器は屋外(完全暴露)では使用できません。ただし、直射日光や雨水が直接当たらない軒下などであれば使用が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:19456
    • 公開日時:2016/11/07 21:40

196件中 11 - 20 件を表示