よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 配線用遮断器 』 内のFAQ
-
遮断器を台湾でご使用の場合、BSMI認証取得品が必要となります。 詳細は、お取引のある販売店または弊社代理店(下記URL)へお問合せください。 URL https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/about-us/local-network/index.h... 詳細表示
- FAQ番号:40866
- 公開日時:2023/10/27 16:00
-
NF/NV100-SRU,NF/NV100-HRUの 圧着端子サイズ22-S5の使用について
22-S5は使用できません。 当該製品の発売・UL申請認定取得当時は22-S5が製作されていなかったため、22-S6で認定を取得しています。 詳細表示
- FAQ番号:44841
- 公開日時:2025/03/07 14:20
-
消防庁告示第10号の「低圧で受電する非常電源専用受電設備の配電盤および分電盤の基準」では非常電源専用の盤に対して火災時、消防用設備への通電を継続できる耐熱性をもとめています。 耐熱形ノーヒューズ遮断器・開閉器はこの基準に適合した「非常用配電盤等認定業務委員会」の認定品です。 一種は、1/3火災温度曲線で30分加熱... 詳細表示
- FAQ番号:12679
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
電気用品安全法の該当機種は、カタログ仕様一覧表中や本体名板中にPSEマークの記載をしています。その他の適合規格については、カタログ仕様一覧表の“定格遮断容量”の欄または、規格認証取得一覧に記載しています。また、名板中にも規格名を記載しています。 詳細表示
- FAQ番号:12710
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2025/03/04 16:07
-
電線の接続強度は規格(JIS C 8201-7-1、IEC 60947-7-1)により定められ、当社の製品はその基準を 満足しており、安心してお使いいただけます。 詳細表示
- FAQ番号:37897
- 公開日時:2020/07/09 17:28
- 更新日時:2024/07/23 11:09
-
遮断器を2000mを超える高地で使用する場合、大気圧と気温の変化を考慮する必要があります。 ANSI C37.29-1970を考慮して、下表に示す通り定格電流および定格電圧を低減して使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:38003
- 公開日時:2020/09/29 14:48
-
内部付属装置(リード線引出し)付遮断器を並べて取付ける場合の取付間隔について
遮断器を並べて取付ける場合はリード線配線スペースとして8mm 以上あけてください。 詳細表示
- FAQ番号:41729
- 公開日時:2023/11/30 16:25
-
標準遮断器のAL,AXの微小負荷用も製作は可能です。 ただし、規格対応品(CEマーキング品やUL登録品)についてはご照会ください。 詳細表示
- FAQ番号:12700
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
低圧遮断器の故障率は下記となります。 ・30~250Aフレーム :50Fit (BH,BVシリーズ,安全ブレーカを含む) ・400~800Aフレーム:37Fit 詳細表示
- FAQ番号:37911
- 公開日時:2020/07/15 20:36
-
漏電遮断器、電子式遮断器及びその他の電子回路部はJIS、IECに規定された周波数・電界強度での耐電波試験を行い、不要動作がないことを確認しております。 詳細表示
- FAQ番号:38468
- 公開日時:2021/10/08 13:57
195件中 51 - 60 件を表示