従来は特殊品(仕様書対応品)であったCCC認証品は、WS−Vシリーズのノーヒューズ遮断器は国内一般販売品で“適合”したものを準備しています。 漏電遮断器は、”CE・CCC”品で準備しています。 詳細表示
マークバンドに記入の端子記号の文字色とリード線の色は同じ色としています。 AL(警報スイッチ)1個付きの場合では、98/ALa端子:赤色、96/ALb端子:青色,95/ALc端子:灰色 AX(補助スイッチ)1個付きの場合では、14/AXa端子:茶色、12/AXb端子:黒色、11/AXc端子:白色 SHT(電圧引き... 詳細表示
1.試験方法 JIS C 8201−2−1 /2−2 Ann.2の過電流引きはずし試験の電流は、定格電流の125%、200%です。接続する電線サイズはJISで定められたものとしてください。 (1)125%の試験方法は、遮断器の端子を直列に接続して規定時間内に遮断器が動作することを確認する。 (2)200%の試験方... 詳細表示
アイソレーション機能を有している遮断器は、接点が閉じているとき、いかなる場合であっても、とってがOFF表示しない ようになっています。 詳細表示
DC回路用漏電遮断器は製作していません。 詳細表示
波高値7kV±3%、波頭長1.2μs±30%、波尾長50μs±20%の雷インパルス電圧を正負それぞれ1分間隔で3回印加し、誤動作のないことを確認しています。 詳細表示
低圧遮断器は非修理系機器のため、MTBF(平均故障間隔)ではなくMTTF(平均故障寿命)で表します。 MTTFの値は下記となります。 ・30~250Aフレーム :2283年 (BH,BVシリーズ,安全ブレーカを含む) ・400~800Aフレーム:3082年 詳細表示
電気用品安全法の該当機種は、カタログ仕様一覧表中や本体名板中に〈PS〉Eマークの記載をしています。その他の適合規格については、カタログ仕様一覧表の“定格遮断容量”の欄または、規格認証取得一覧に記載しています。また、名板中にも規格名を記載しています。 詳細表示
バー端子などの充電部の絶縁距離が確保されていれば、密着取付が可能です。(MDUブレーカは除く。) 密着取付する場合、負荷電流は遮断器定格電流の80%以下で使用することを推奨いたします。 詳細表示
インバータ溶接機で設定された通電サイクルを超えて異常通電が行われると、変圧器、配線あるいは溶接物も損傷を受けます。 この異常通電に対する保護は、一般の過負荷保護装置では、動作時間が溶接機の設定通電時間に比べはるかに長く不可能です。インバータ溶接機用漏電遮断器は、漏電保護、短絡保護に加えて、この異常通電に対する保護... 詳細表示
お問い合わせ |
---|