ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器 』 内のFAQ

41件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 5ページ 次へ
  • 漏電アラーム遮断器 通電中の定格感度電流等の設定変更

    通電中に漏電アラーム遮断器の定格感度電流等を設定しても故障などはありません。 ただし、通電中の遮断器は端子部に電圧が印加されており、誤って接触すると感電や短絡事故などのおそれがあるため、当該漏電アラーム遮断器及び上位遮断器をOFFして、設定の変更をしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:23962
    • 公開日時:2018/10/01 19:13
  • 漏電アラーム遮断器のカスケード遮断

    漏電アラーム遮断器はカスケード遮断ができます。対応する同じクラス(C/S/Hクラス)・ Aフレームの漏電遮断器の形名に置き換えてカスケード遮断組合せ表をご参照ください。 形名 対応形名 NF50-ZKC,NF100-ZKC NV50-KC,NV100-KC NF63-ZCV,NF63-ZS... 詳細表示

    • FAQ番号:19313
    • 公開日時:2016/04/13 11:01
    • 更新日時:2025/08/07 11:57
  • ECA/SHTユニットの電圧連続印加について

    ECA/SHTユニットはワンショット制御方式であり、制御電圧の連続印加が可能です。 そのため、SHTトリップ後、制御電圧を継続して印加した状態では、遮断器をリセットし 再投入してもトリップしません。 再度トリップさせる場合は、制御電圧を1s以上停止させてください。 詳細表示

    • FAQ番号:38779
    • 公開日時:2022/05/18 08:32
  • 漏電アラーム(ECA)の接点容量について

    漏電アラーム(ECA)の接点容量は下表をご参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:38005
    • 公開日時:2020/09/29 14:49
  • ATUの漏電トリップモード時のECA出力

    漏電トリップ動作時には漏電アラーム(ECA)の接点出力は10~50ms出力されますが、その後は出力されません。 詳細表示

    • FAQ番号:17571
    • 公開日時:2013/07/10 09:12
  • アラームトリップユニット(ATU)の後付けについて

    ATUの後付けはできません。 ご購入時のオプション設定となりますので、ATU付きでのご購入をお願いいたします。 詳細表示

    • FAQ番号:45110
    • 公開日時:2025/06/30 12:02
  • ATU(アラームトリップユニット)に接続するスイッチ・リレー。

    1.推奨品はありません。 2.定格はDC60V、10mAになります。 詳細表示

    • FAQ番号:23957
    • 公開日時:2018/10/01 18:53
  • 漏電アラーム遮断器の適用可否

    1.漏電アラーム遮断器は地絡が発生したときに警報出力のみで地絡トリップしない構造のため、  電気設備技術基準の解釈36条に記載された装置(電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置(機器例:漏電遮断器))として使用することができません。 2. 漏電アラーム遮断器は内部付属装置(オプション)のATU(ア... 詳細表示

    • FAQ番号:12768
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2018/09/27 15:06
  • 漏電アラーム遮断器(3極品)の単相回路への適用

    漏電検出用の電子回路電源を遮断器内部の左右極から取っているため、必ず左右極に結線してご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:38993
    • 公開日時:2022/10/03 09:53
  • 漏電アラーム遮断器の内部インピーダンスと消費電力

    1.漏電アラーム遮断器の内部インピーダンスと消費電力は漏電遮断器と同等です。  考え方は漏電アラーム遮断器の形名を漏電遮断器に置き換えてください。  例:NF63-ZCV → NV63-CV、NF125-ZSV → NV125-SVとなります。 2.漏電遮断器の内部インピーダンスと消費電力はテクニカ... 詳細表示

    • FAQ番号:23959
    • 公開日時:2018/10/01 19:13

41件中 21 - 30 件を表示