よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器 』 内のFAQ
-
自己保持です。リセットする場合はリセットボタンを押すか、遮断器をOFFしてください。 詳細表示
- FAQ番号:18273
- 公開日時:2014/09/19 11:10
-
電路の各種漏洩電流値を液晶ディジタル表示で表示する遮断器で、ノーヒューズ遮断器と漏電遮断器があります。これらの情報は電路の絶縁劣化状態や漏電事故原因の把握に役立ち、省力化をサポートします。 また、漏電遮断器と同じ漏電検出回路方式を採用しているため、漏電不要動作の調査(電路の漏洩電流計測)などにも効果を発揮します。 詳細表示
- FAQ番号:12717
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2022/10/14 13:16
-
漏電アラーム遮断器の遮断性能は漏電遮断器と同一のため、対応する同じクラス(C/S/Hクラス)・アンペア フレームの漏電遮断器と同じアークスペースを確保ください。 詳細表示
- FAQ番号:37920
- 公開日時:2020/08/26 08:37
- 更新日時:2020/09/17 14:10
-
遮断器本体の右側面にリード線用溝を設けている機種は、ECAのリード線をこの溝に沿って配線することで密着取付が可能となります。 リード線用溝の無い機種は密着取付が不可となります。 詳細表示
- FAQ番号:23961
- 公開日時:2018/10/02 14:15
-
漏電アラーム遮断器の選択遮断組合せ表は、準備しておりません。 組合せ表の対応する同じクラス(C/S/Hクラス)・アンペアフレームの漏電遮断器の形名に置き換えて選択遮断 組合せ表をご参照ください。 形名 対応形名 NF50-ZKC,NF100-ZKC NV50-KC,... 詳細表示
- FAQ番号:38973
- 公開日時:2022/09/14 12:17
-
漏電アラーム遮断器の定格感度電流は、周波数が100Hzを超えた付近から定格感度電流が鈍くなります。 詳細表示
- FAQ番号:23963
- 公開日時:2018/10/01 19:13
-
漏電アラーム遮断器は、電源側・負荷側の逆接続はできません。 詳細表示
- FAQ番号:12770
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
二種耐熱形遮断器に漏電アラーム遮断器は準備しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:23958
- 公開日時:2018/10/01 19:12
-
漏電アラーム出力(ECA)リード線のサイズは0.5mm2です。 詳細表示
- FAQ番号:45109
- 公開日時:2025/06/30 12:02
-
1.特殊電圧(AC380V~550V)の漏電アラーム遮断器は製作しておりません。 2.ノーヒューズ遮断器と漏電リレー(NV-ZLA 制御電源AC480V)を組み合わせて代替が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:23960
- 公開日時:2018/10/09 08:01
41件中 31 - 40 件を表示