よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 低圧気中遮断器 』 内のFAQ
-
漏電保護(ER)付きのリレーをご指定いただければ、漏電保護が可能です。 設定によりトリップとアラーム信号出力のいつれかを選択でき、感度電流と動作時間は可調整となっています。この漏電保護動作には制御電源が必要で、接点出力は自己保持式となっており、リセットするには、制御電源を切るか、リセットボタンを押す必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:12813
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
同時に組み合わせることはできません。どちらかの選択になります。 詳細表示
- FAQ番号:12814
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
標準装備(自動リセット式)になっています。30msワンパルス接点出力で、過電流トリップ時に動作します。出力が短時間(30ms〜50ms)のため、自己保持回路が必要です。 連続出力が必要な場合には、引きはずしリレーのトリップ原因表示装置(TI)接点を使用してください。 また、AE−SW形気中遮断器では、マニュアルリ... 詳細表示
- FAQ番号:12830
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
1.リセット回路の配線長2mは片道です。 往復長3.5mは片道1.75mですので、使用可能です。 2.2mを超えると不動作のおそれがありますので、2m以下でご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:24670
- 公開日時:2019/02/26 20:37
-
AE-SW形気中遮断器の接続方法変更について(垂直接続 VT/表面接続 FT)
お客様による付替えはできません。 接続方式(端子の向き)の変更をご希望の場合、最寄りの支社・支店や代理店へご相談ください。 詳細表示
- FAQ番号:44450
- 公開日時:2024/05/17 13:18
-
ACBはお客様による注油は行えません。 技術派遣によるメンテナンスとなりますので、製品のご購入ルートを通じて弊社代理店、支社にご相談ください。 詳細表示
- FAQ番号:24671
- 公開日時:2019/02/26 20:39
-
B寸法の範囲は下図をご参照ください。 B寸法はアークスペースを考慮した寸法のため、遮断器を引き出す場合は手を負傷するおそれもありますので 考慮をお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:24669
- 公開日時:2019/02/26 20:36
-
気中遮断器の密着取付は不可です。側板までのアークスペースと同じ間隔が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:18606
- 公開日時:2015/03/24 14:45
-
3極品のAE-SW形気中遮断器は、単相回路で使用可能です。 左右極に接続してご使用ください。 ただし電流・電圧・電力量を測定・伝送する付属装置(EX1,DP1など)は 単相回路に使用できませんのでご注意ください。 詳細表示
- FAQ番号:44462
- 公開日時:2024/05/28 20:23
-
トランス接地線用と負荷電路用の2種類があり、それぞれ貫通導体の大きさによりサイズを選定する必要があります。ZCTと遮断器との配線距離は3m以下で、シールド線を使用し、できるだけ電力線より離して配線してください。(2mのシールド線をZCTに同梱しています。) ZCT端子と遮断器制御端子(Z1、Z2)の極性は関係あ... 詳細表示
- FAQ番号:12827
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2023/06/22 15:53
55件中 31 - 40 件を表示