よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 低圧気中遮断器 』 内のFAQ
-
AE形遮断器専用リフタは下記へご照会ください。 会社名:不二産業株式会社 住所:埼玉県草加市青柳1丁目4番地10号 TEL:048-931-8888(代) FAX:048-936-2114 詳細表示
- FAQ番号:38002
- 公開日時:2020/09/29 14:47
-
引出形気中遮断器を、”試験”位置から”断路”位置へ移動する場合には、補助スイッチ(AXb)だけは切替ってしまいます。補助スイッチ(AXb)を短絡させ、盤のシーケンスを、電気的に”接続”状態のまま保持するためのスイッチです。 詳細表示
- FAQ番号:12831
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
専用テスター(別売)のY−2005形フィールドテスト装置を使用すれば、簡単に引きはずしリレー部の特性チェックを行うことが出来ます。 遮断器本体には通電しないで、引きはずしリレー前面(パネル)下部のテスト端子に接続してチェックを行います。また、船舶規格のオプションとしてはY−1形、Y−5形テスト装置を準備しています... 詳細表示
- FAQ番号:12828
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
一般的にAE−SW形気中遮断器は連続出力の機械式のトリップ表示はありません。 OCR警報(AL)出力やトリップ原因表示装置(TI)出力を使って電気的表示をさせる必要があります。 AE−SWではOCR警報(AL)のマニュアルリセット式(MRE:オプション)をご指定いただければ、遮断器がトリップした場合、遮断器正面の... 詳細表示
- FAQ番号:12816
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
漏電保護(ER)付きのリレーをご指定いただければ、漏電保護が可能です。 設定によりトリップとアラーム信号出力のいつれかを選択でき、感度電流と動作時間は可調整となっています。この漏電保護動作には制御電源が必要で、接点出力は自己保持式となっており、リセットするには、制御電源を切るか、リセットボタンを押す必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:12813
- 公開日時:2012/02/24 21:21
-
B寸法の範囲は下図をご参照ください。 B寸法はアークスペースを考慮した寸法のため、遮断器を引き出す場合は手を負傷するおそれもありますので 考慮をお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:24669
- 公開日時:2019/02/26 20:36
-
付属名板が下記の箇所に貼付していますのでご確認ください。 ※シリーズによって名板の貼付位置が異なります。 ・AE-S:本体正面の右上 ・AE-SS/AE-SH:本体の左側面 ・AE-SW:本体の左側面 詳細表示
- FAQ番号:38549
- 公開日時:2022/02/08 14:31
-
1.盤は横転させないでください。 2.ACBは「OFF」とし、投入ばねチャージは「DISCHARGE(放勢)」の状態としてください。 3.引出形の場合 ・ACB本体を盤内(引出枠)から外し、別々での輸送を推奨します。 ・盤内から外さず輸送する場合は、「接続位置」の状態としてください。 詳細表示
- FAQ番号:24674
- 公開日時:2019/02/26 20:40
- 更新日時:2022/12/28 09:52
-
AE-SW形気中遮断器は直流回路には使用することはできません。 DC回路で使用可能なノーヒューズ遮断器をご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:12811
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2024/05/27 13:28
-
AE-SWシリーズの漏電保護(ER)は、高調波対応品です。 アクティブフィルタを使用して高調波が含有された地絡電流から基本波成分を取り出し、安定した 地絡検出を行います。 詳細表示
- FAQ番号:38971
- 公開日時:2022/09/14 12:16
55件中 31 - 40 件を表示